2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2013年12月 8日 (日)

ライブのサポート最終日 in 渋谷。

ライブ 2 days の最終日!(`・ω・´)


ライブに向けて部屋で簡単にギターを弾いていると、友人から電話がかかってきた。∑( ̄Д ̄;)
ひょっとして、既に渋谷にいる??
別件だった。(^^;

土曜日、お昼の渋谷は混んでいる。(´・ω・`)
人混みに阻まれながら、何とかライブ ハウスへ。
流石は都内にあるライブ ハウス、何かすげぇ (笑)。

リハ、ギターから音響合わせ。
コードを弾いていると、調整しているんだな、って感じで、音が色んな風に聞こえてくる。
うわあ、楽しい☆(#≧▽≦#)


リハを終えて、メシを食べるために外へ♪o(^▽^)o
オサレなカフェでランチ メニュー、ライブ前はこれくらいの量で良いかな?

開場前に余裕をもってライブ ハウスへ戻る。
1 組目らしきバンドもいる。

開場、開演を迎えて見学させてもらうこと 2 組。
耳が、耳がぁ~。(>_<。
オレら以外はバンド、爆音に包まれていたら耳が遠くなった。
これはヤバい、一旦外へ待避しよう。

てことで、ライブ ハウスの近くにあるカフェへ。
30 分程度だから、コーヒー 1 杯で丁度良い☆(#≧▽≦#)

ライブ ハウスに戻って楽屋へ♪o(^▽^)o
前のバンドの演奏が終わって次の曲が始まるまでに調弦する。

今回、ポケットがついているパーカーを着てきて正解だったなあ。
カポと使わないときのピックをしまえる。


ライブやコンサートって、演奏している時間はホントにあっとゆー間に過ぎてゆく。(´・ω・`)
そんな今宵のセット リスト。
1. 『Fly me to the Moon』(『Top of the World』からの変更)
2. 『強く儚い者たち』
3. 『Blackbird』
4. 『糸』
5. 『いつか風になる日』
6. 『The Rose』

オレは昨日よりはマシに弾けたかな、って感じ。(^^;
友人が大絶賛されていたところを見ると、オレの演奏がジャマはしていなかったってことかな。


楽屋から撤収して、次のバンドの曲を 1 曲だけ聴いてライブ ハウスをあとにした。
あちこちから友人が褒められていて、オレとしても (ジャマしていなかったことが) 嬉しい☆(#≧▽≦#)


ライブ ハウスの居酒屋で、今宵来場してくれたお客さんと一緒に打ち上げ。
岡山から出向してきている方、岡山から出張でこられている方、おっかけ?、オレらと同じ職場で働いていた方。
色んなヒトと交流できて楽しかった☆(#≧▽≦#)

みんなは JR、オレは東横線、同じ職場で働いていた方は田園都市線。
今は、田園都市線のホーム経由で東横線の乗り場へ行ける。
途中まで一緒にきて別れ際、ちょっと意味深なことを言われた。

土曜日深夜の東横線、最終の元町・中華街行きは超絶混んでいた。∑( ̄Д ̄;)
近くに、同じくギターを持ったヒトもいてちょっと親近感を感じた (笑)☆(#≧▽≦#)


また、サポートする機会があったら良いなあ。
そんときは、今回の経験を活かしたい♪o(^▽^)o

2013年12月 7日 (土)

ライブのサポート初日 in 横浜。

いよいよ本番!(`・ω・´)


朝、昨日から預かっている荷物を友人が滞在しているホテルに届けるため車に乗り込む。
電話すると、「今日の予定がなくなった」ってことだった。
そしたら、一緒に行動して一緒にライブ会場へ行く?
マネージャーさんに予定を確認してもらうことにして、一旦部屋で待機することにした。

予定を確認したら、別件に顔を出すことになったらしい。∑( ̄Д ̄;)
あれ、荷物を運ぶ時間がないよ?(´・ω・`)
てことで、ライブ会場へ直接オレが荷物を運ぶことになった。∑( ̄Д ̄;)

自宅で、ギターを弾く。
あ、買い物へ行っておこう♪o(^▽^)o


約束通り、日吉駅で待ち合わせ。
荷物、電車に乗っているときが所在なげで大変だった。(^^;
日吉駅近くの喫茶店で、お店から指定された時間までおしゃべり。

お店に入ると、別の組がリハしていた。
オレらがリハしたあと、オーナーさんから「ギターの音、ちゃんと出して良いよ」ってアドバイスをいただいた。
確かに、友人のジャマにならないよーに抑えて弾いた。
音響がしっかりしているから、ギターの音をしっかり出さないと全然弱いらしい。(^^;

開場前、ジャマにならない端っこに陣取った。


開演して、友人と共通の知人 (♀) がきた。
おぉ、懐かしい☆(#≧▽≦#)

続いて、やっぱり共通の知人である同僚 (♂) がきた。
あれ、リアクションがなかったのに?!∑( ̄Д ̄;)

いよいよ、オレらの出番が近づいて楽屋でスタンバる。
そして、ステージへ♪o(^▽^)o

今回のセット リスト。
1. 『Fly Me to the Moon』
2. 『強く儚い者たち』
3. 『Selene』
4. 『blackbird』
5. 『いつか風になる日』
6. 『Top of the World』

あるぇ??
もっと上手く弾ける予定だったのに…。(>_<。
やっぱり、直前の 1 ヶ月間ギターを触らない、ってのはダメだね。(^^;

まだ明日、セット リストを変えて挽回できるかな?
間に合わないかな??

帰り際、オーナーさんから「また演って」と言ってもらえた。
とても、気さくでフレンドリーな方だった。


終わったあと、みんなでラーメンを食べた。
日吉駅で参会、つってもオレだけが方向が違う横浜方面へ…。(´・ω・`)

明日、気持ちを新たにがんばろー♪o(^▽^)o

2013年9月21日 (土)

B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 - ENDLESS SUMMER -。

持つべきは友だね☆(#≧▽≦#)


1996 年に、安室奈美恵の東京ドームでのライブにも誘ってくれた。
2001 年には、「ELEVEN」のアルバムが発売されたときにも誘ってくれた。
そして、2013 年、「ELEVEN」から 12 年経ってまたまた誘ってくれた☆(#≧▽≦#)

B'z が結成して 25 周年、そんな記念の年に開催されたツアー。
横浜の日産スタジアムでの 2 日間が最後らしい。
しかも、9/21 が 25 周年最後の日、9/22 が 26 年目最初の日!


夜勤明けから約束の時間まで、微妙な感じ。
眠くなったら寝ることにして、ギターを弾く♪o(^▽^)o

一睡もすることなく、待ち合わせ場所である新横浜駅へ。
明らかにライブ観覧者と思われる集団が、既にごった返していた。∑( ̄Д ̄;)

オレが新横浜に住むよーになってから、「ラーメン博物館へ連れて行け!」と言われ続けて約 10 年 (笑)。
よーやく連れて行ってあげられる☆(#≧▽≦#)


ラーメン博物館のなかも、明らかにライブへ行くぜ! って感じのヒトも多かった。(´・ω・`)
取り敢えず、締めは「すみれ」ってことにして、あとはドコに入ろーかな?
すみれが 75 分待ちってことを考えると、あと 1 店かな。(´・ω・`)

すぐそこにあった、「げんこつ屋」に入った。
久し振りにチョイスした塩ラーメン、美味しゅうございました。

すみれへ行く前に、あげぱんを 1 コ食べておくか (笑)。
と思ったら、地下 2 階のお店がなくなっていた。∑( ̄Д ̄;)
仕方なく、すみれの行列に並ぶことにした。

やっぱり、味噌ラーメンがたまらなく好きだってことを再認識できる☆(#≧▽≦#)
いつもは 3 店ハシゴするところを 2 店で打ち止めすることにしたから、大盛りでご飯までつけた。

あれ、すみれを出た時点で、並んでから 50 分くらいしか経っていない??
これなら、もう 1 店行けたなあ。(´・ω・`)
すみれは締めだから、敢えてもう 1 店に突っ込む気はない (笑)。

上の階に戻ると、ヨーヨーの大道芸をやっていた。
大道芸人の口上につい引き込まれて、しばし見入った。

ヨーヨーに興味がある、って言うより、大道芸人の口上に興味があった。
何だろうなあ、あのヒトの心をガッツリと掴んで飽きさせない秘訣って。
離れるときも、後ろ髪を引かれる思い。
あんな軽い感じのトークを、弾き語りするときや今度のライブでもできたら良いのになあ。


いよいよ、ライブ会場へ♪o(^▽^)o
ヒトの流れが凄いことになっている。∑( ̄Д ̄;)

友人がゲットしたチケット、何とステージがめちゃくちゃ近いところだった。∑( ̄Д ̄;)
スタジアムにはヒトがまだ多くない。
過去のライブ映像を観ながらおしゃべり。

ミンサガのプレイを始めたよ、ってことでしばしゲーム談義。
「え、何そのイベント、知らない」、ふふっ。

アルベルトくんで 1 周目をプレイしたとき、「タラール族消失」のイベントにわざわざアイシャちゃんを連れて行ってあげたらとんでもないネタバレをされた。
何の説明もなく、アイシャがいきなり「ワタシたち、人間ぢゃないのね」って言うワケだ。∑( ̄Д ̄;)
てことで、ちゃんとイベントを全部見たくて 2 周目はアイシャでプレイ中。

1 周目を主人公キャラで固めたことで気づいた。
今後、すべての主人公でプレイするのに飽きてしまう。(´・ω・`)
SFC 版のロマサガは、1 人の主人公でクリアしたら充分な感じだからパーティーを主人公キャラで固めた。
2 周目のアイシャでは、クローディア以外はサブキャラで固めたい♪o(^▽^)o
てことで残りのメンツは、1 周目にプレイしたアルベルトのお姉さん・ディアナ、「煉獄」イベントのためにダーク、ロマサガと言えば海賊ってことでシルバーおやびん (親分)。

そもそも、ミンサガは最低 3 周以上しないといけない仕様になっている (笑)。
闇の女王シェラハと戦いたいならば…。


18 時半くらいに始まった♪o(^▽^)o
まあ、とにかく演出がすごい!

歌える曲が半分くらいあれば良い方かなあ。
いきなり『ZERO』がきてテンションが上がる。
しかも、歌いやすいようにキーを下げていただいて (笑)☆(#≧▽≦#)

続いて『Pleasure '98』。
あとは飛び× 2 (笑) で歌えたのは、『LADY NAVIGATION』、『LOVE PHANTOM』、『ねがい』、『さまよえる蒼い弾丸』、『ギリギリ CHOP』、『RUN』。

LIVE-GYM と言えば、稲葉さんによる「B'z の LIVE-GYM へようこそ」。
今回はどんな風にくるんだろう??
たぶん、これはライブ DVD のお楽しみなんだろうなあ。

LIVE-GYM と言えば、雨 (笑)。
早々に、9 月のこの 3 連休は天候が悪くなるって話をしていた (笑)。

2001 年のときは、西武ドームで屋根があった。
「雨降ってみろー!」つって会場が沸いた。
屋根がない日産スタジアム。
「どーですか、この天気。サイコーですよね」、いぇーい!
雨に遭っていないオレは、逆に物足りない感じ。(^^;

アンコールは、『JUICE』と『ultra soul』。
やっぱり、"超魂" がラストかあ。


たっぷりと楽しんだあとは、どーやって帰るかが問題。
オレはともかく、新横浜駅から電車に乗れないよね。(´・ω・`)

てことで、菊名駅まで一緒に歩くことにした。
菊名駅からなら、横浜線でも東横線でも乗れるっしょ☆(#≧▽≦#)


帰宅して、睡魔には勝てずに落ちた。

2012年3月18日 (日)

livescope 2012 ~ the tales of memories ~。

GARNET CROW のライブ、「livescope 2012 ~ the tales of memories ~」に参加した♪o(^▽^)o
2 回目となるガネクロのライブ!(`・ω・´)


大阪 1 公演、東京 2 公演となる今回。
東京 2 日目の方 1 点絞りでチケットを買う気でいた。

指定席を買えなかった。(´・ω・`)
バルコニーでの立ち見席だってさ。
ま、良っか。

2 日目は日曜日ってことで、17 時半開場、18 時開演だった。
てことで、17 時半に到着できるよう、行動する必要がある。
早朝ラン、スウィミング スクール、昼ランすると、出かける頃合いになる☆(#≧▽≦#)


日吉駅始発の三田線直通、西高島平行き。
50 分座りっぱは嬉しい☆(#≧▽≦#)
けれども、ツラい…。(´・ω・`)
いやいや、このあとずーっと立ちっぱになることを考えたら、今のうちに座り溜めしなくちゃ (笑)。

それにしても、開場から開演まで 30 分?!∑( ̄Д ̄;)
入場してから、あんまり待たずに始まった感じだった。


緞帳の裏からライトを当てて、メンバーが入ってきて定位置に着くのが見える。
ボルテージが最高潮に達したとき、緞帳が落ちてゆりっぺが歌い始める。
今回のトップ バッターは、最新アルバムに収録されたシングル曲、『Misty Mystery』。


いきなりコナン曲ってことは、コナン トークはないかな (笑)?
前回、国際フォーラムで大爆笑したのになあ。(´・ω・`)

続いて、一気に懐かしい曲、『Rhythm』。

ゆりっぺ、若い (笑)。

またまたアルバム曲に戻って、『創世紀Ⅰ』。


ここで、最初のトーク。
トークの順序は、記憶違いの可能性あり。(^^;

前回は中盤であった、アルバム誕生秘話。
あんまり盛り上がらずに、『JUDY』の "英語版" が YouTube に存在することを知る。
「"歌ってみた" とか "弾いてみた" とかあって、あれ、ワタシ歌ったかな?」、本人しかできないネタだ (笑)。
因みに、おかもっちは、『JUDY』が好きらしい。

吉井さんが、「初めっから喋り過ぎぢゃない?」って時間を気にするくらい長かった。
今回のテーマとして、小森のおばちゃまの口癖だった「more better」ってのがあるらしい。
吉井さんがたまたま思い出したらい。
ところが、小森のおばちゃまを知っている組と知らない組に別れたらしく、ゆりっぺが「わかんない…」ってぶーくれる (笑)。


ムチャ振りが始まった懐かしい曲、『Naked Story』。
♪Naked Story (Yeah yeah yeah, yeah yeah!)


個人的には、アルバムで特別賞 『メモリーズ』。
Half だったのが残念だった…。(´・ω・`)

歌い出した瞬間にテンションが上がった、『夜深けの流星達』。


続けて、(コンセプトを除く) アルバム未収録曲、『Go for it』。



ここで、再びトーク。
ストリングスの指揮を "激しく" していたヒト、、、あれ?!
池田大介センセだった!

AZUKI 七さん曰く、「おかもっちって、ホント面白いね。2 時間でも聴いていられる!」。
AZUKI さんが "爆弾" を投げて (笑)、ゆりっぺが「はっ?」って言っちゃう。
おかもっちが、「What?!」って言っちゃう。
会場も、「ん?」ってなっちゃう (笑)。

「今回のアルバムでは、最後の曲がオススメです!」つって、出てきた曲名が 『英雄』だった。
あれ?? 最後は、『Blue Regret』でっせ?
どーやら、最後にできた作品って意味だったらしい。
そこまで一般人は知らないっす (笑)。(^^;

次曲について、簡単な説明をしつつ演奏が始まる。
おかもっちが「ひでお」的なボケをかましつつ、『英雄』。
因みに、英雄とは "日本武尊 (やまとたけるのみこと" がモチーフらしい。


歌詞に "アランフェス" って使われていて、ロドリーゴの『アランフェス協奏曲』をイメージしたのかな? って思ったもんだ。
アランフェス (スペイン、マドリードの近郊) へ行ったことあるのかな? とか (笑)。(^^;
『静寂の Concerto』

ノリの良い 200 曲目、『涙のイエスタデー』。
これは、みんなで歌うね!


ここで、楽器担当のメンバーが捌けて、ストリング 4 台、ドラム、ベースが残る。
池田大センセから、特別アレンジ バージョンで次の曲を演奏することが宣言された。
因みに、残った楽器は、ボーカルを含めてメロディ (単音) を奏でる。
そんな、『君 連れ去る時の訪れを』。


スモーク (ドライ アイス) が流れてきて、会場内がひんやりして気持ち良くなる (笑)。
ゆりっぺが捌ける。
と思ったら、楽曲担当メンバーが戻ってきた??
あれ、休憩なし?!

10 分くらい尺があるってことで、ゆりっぺが休憩する時間はありそう。
ここで、恒例となったおかもっちが 1 曲披露。
毎回、"脳内 HDD" の奥の方からロードするって言う小ネタが入る。
『海鳴り』 (SUPERLIGHT)

ゆりっぺが戻ってきて、ノリの良い曲『nonsense』。
今回は、手拍子についていけたぜ!(`・ω・´)


GARNET CROW の中でも異色な曲 『ロンリー ナイト』。
クラブ風な照明が踊る。

おっと、『nonsense』からの『wish★』、前回と一緒だね☆(#≧▽≦#)
もちろん、手の動きは覚えているぜ!(`・ω・´)



カップリング曲を、ファン投票で集めてつくったアルバム。
1 番人気だった曲を演奏することに。
そっか、この曲がファン投票 1 位だったんだ…、『廻り道』。


アルバムから、ノリの良い曲 『live ~ When You Are Near! ~』。

これで、"本編" が終了かな? 『Fall in Life ~Hallelujah~』。


メンバー紹介を兼ねて、前半最後の曲は 『Smiley Nation』



そして、アンコール。
冒頭で、英語版があると紹介があった『JUDY』。
そっか、まだ演奏していなかったか。(^^;


MINIQLO のコーナーがないまま、ここまできてしまった。
アンコール枠で、まさかの MINIQLO 枠!

Nora (歌詞を間違えた貴重な回)
未完成な音色
八月の夜
短い夏
※それぞれ、1 フレーズ程度。

これでオーラスか、『今宵エデンの片隅で』。


と思ったら、あっさり終わってしまった。
そして、イントロですぐにわかった、オーラスは "終わらない" 『スパイラル』。
最終日ってこともあって、いつもより多めにスパイラルしていた (笑)☆(#≧▽≦#)


後奏が終わりそーになると、ゆりっぺから問いかけがくる。
「みなさん、まだまだ歌えますか?」、いえい!
「まだまだイけますか?」、いえい!
「ワン、ツー、スリー、ゴー!」、って感じで、終わらない。


計 22 曲、お腹いっぱい☆(#≧▽≦#)
※セットリストは、パクらせていただきました (笑)。
やっぱり、行くなら公演 2 日目だネ☆(#≧▽≦#)

惜しむらくは、物販コーナーに寄れなかったこと…。(´・ω・`)
また行きたいなあ♪o(^▽^)o

2010年12月28日 (火)

livescope 2010+ ~ welcome to the parallel universe ~。

GARNET CROW のライブ、livescope 2010+ ~ welcome to the parallel universe! ~ に参加してきた。
てことで、ライブのおさらい♪o(^▽^)o
当日にすべての曲を把握できたワケぢゃなくてあとから調べたさ、ヒトサマのブログを見て (笑)。(^^;


本日のライブ、存在に気づいたのがアルバム「parallel universe」を買ったとき。
って、もう 2 週間後やないかーい!(>_<。
諦めた…。

ところが、直前になった 1 週間前、無性に行きたくなった!
逆に、今くらいならキャンセルが出てきているかも?!

探してみたら、チケットがあった (笑)。
てことで、連れが行けなくなって相方募集中のヒト (♂) に早速オファーすると、交渉が成立した☆(#≧▽≦#)
何と! (年齢は 6 つも下だけれども) オレと同じ誕生日ってのもすごい偶然だった。


ちょいと早めに出かけて、途中でコーヒーを買ってロッカーにぶち込むか。
結局、コーヒーは後日買いに行くことにした。

けれども、会場である東京国際フォーラムには、1 時間弱前に到着した。
某サ店でコーヒーを買って、ベンチに座って飲みながら時間を潰す。

ボチ× 2 待ち合わせの時間ってところで、待ち合わせ場所へ向かう。
すると、既に相手から「到着した」とのメールが届く。
時間前行動とは、オレの歓心を買う (笑)。


待っている間、相方とずーっとガネクロ トーク♪o(^▽^)o
すげぇ、オレと同じくらい語れるヒトが世の中にはいたんだぁー (笑)!(#≧▽≦#)

いつからガネクロ好き? なトーク、オレはいつから好きだっけなあ?
学生の頃 (8 年前)、アルバム「SPARKLE」がゼミ室に置いてあって、たまたま聴いてみたらハマッた。
次のアルバム「Crystallize」の『Marionette Fantasia』で自分の中に不動たる地位を確立していた。

入場すると、サイリウム (光るスティック) を渡された。
「これは初めてですよ!」、過去 3 回参加したことがある相方が興奮する。
「てか、『Holy ground』で使うって、ネタバレですね」、一気にテンションが落ちる相方 (笑)。
ステージ上には、クリスマス ツリーを模して電飾されたオブジェがあった。

時刻は 18 時、開演時間を迎える。
けれども、まだ始まる気配はない。
てか、緊張感もない (笑)。(^^;

緊張感に欠けた理由は、館内に流れている BGM のせいかも知れない。
ジャズ バーにいるよーなジャズが流れている。

18 時 10 分、流れていた曲が終わる。
そろそろ始まるか? みたいな期待に館内が包まれる。
そして、厳かに始まった次の曲、これ笑うところ (笑)。

そして、唐突に BGM が途切れた…!
流れてくるワルツみたいな 3 拍子のメロディは…、『Marionette Fantasia』!
さっき、フラグを立てちゃったかなあ☆(#≧▽≦#)

オープニングは「parallel universe」のリード曲『アオゾラ カナタ』が堅いと思っていたけれど、大きく予想を裏切られた。
てか、『Marionette Fantasia』を当てたヒトなんているんかいな?
ステージ上の階段に腰かけて歌う歌姫って感じで良かった☆
最後にステージから降りてきて、「よろしくお願いしまーす!」で観客も席を立つ!


『tell me something (half)』
アルバム収録曲から。

『クリスタル・ゲージ』
最新アルバムからって思ったら、『Marionette Fantasia』の時代へ逆戻り。
数少ない好きなシングル曲 (笑) だからオッケー!



[MC]
アルバム出しましたよ、聴いてくれましたか? 的な。

『たとえば 12 月の夜に』
これは一度しか聴いたことがない曲。
まあ、全曲わからないことは初めっから覚悟していたし、来たなって感じ。
でも、サビでタイトル名を歌うから曲名だけはわかった。

『水のない晴れた海へ』
初期の頃の作品。
以前のライブ (DVD で鑑賞) でも選曲したことがあった気がする。


『この冬の白さに』
このセクションは、季節観を取り込んでるなあ。


[MC]
もっと冬を! 的な。

『空に花火 ~ orchestra session ~』
MC からの繋ぎで入った曲。


『strangers』
アルバム収録曲から。
アルバムの中で、ゆりっぺが一番簡単に作曲できた曲だそう。


[MC]
「parallel universe」の発売日に、実はソロ アルバムを出したヒトがいます! 的なノリで、恒例の岡もっちワンマン ショー タイム!
「6 年振りなのに (たったの) 7 曲ですか。大物ですね」とゆりっぺからチクリと刺される (笑)。

『Lose My Breath』 (by SUPER LIGHT/岡本仁志)
岡もっちの歌より、隣りで独り楽しそーにダンスしていたゆりっぺに目が釘付け (笑)。

『As the Dew (half)』
どうやら、前半のラストだったみたい。
歌い終えると、演奏を残してゆりっぺはとっとと舞台裏へ捌けてしまった。


『Rainy Soul』
ブリッジで流れていたのは、リミックス バージョン。
これが、アルバム「THE TWILIGHT VALLEY」から唯一の選曲になるとわ…。



[MC]
ゆりっぺが赤いドレスで登場した!
黄色い声で「かわいぃ!」って飛ぶ、サンタ ガール?!

ここで、趣向を変えてアコースティックに、ギターの岡もっちとゆりっぺによる MINIQLO (ミニクロ) のコーナー。
所謂、販促の場だそーな (笑)。
岡:「今日と言えば、漫才の何ちゃらってのがあるのに、こちらにお越しいただいて…」。
由:「M-1?」、せっかく岡もっちがボカそーとしていたのに、ゆりっぺがどストレートを投げてきた (笑)。
岡:「え? あ、うん…」。

『Silent Night (Half)』
クリスマスだね~☆


[MC]
うん、洋楽でさっぱりわからないぞ?
『Thinking Of You (feat. Katy Perry) (Half)』


[MC]
ゆりっぺがキーボードで弾き語りに挑戦!
『スカイ・ブルー (Half)』


[MC]
カップリング対決! ってことで、2 つのカップリング曲のうち、リクエストの多い方を演奏するってことだった。
うん、カップリングから選択するのが憎い (笑)!
選択肢は、、、『Cried a little』と『over blow』、ちょー激ムズ!(>_<。
オレは冷静に『over blow』で拍手、『Cried a little』は以前にライブで歌ったことがあって、『over blow』はまだなかったハズだから。
結果、僅差で『over blow』が多かった!

大阪、名古屋でも人気がなかったってゆー『Cried a little』 (笑)。
由:「せっかく練習したのにね」。
いやあ、オレはかなり好きな曲だぜ。
会場から「両方やって!」の声、両方やってくれることになった☆(#≧▽≦#)
岡:「せっかくリハの時間を割いてもらったから、スタッフ的にも嬉しい」、ステーク ホールダーの利害が一致 (笑)。
『Cried a little』


[MC]
どっちを先に演奏するか、全然息が合わなかった最初 (笑)。
岡:「リクエストで勝った『over blow』が後でしょ」。
由:「え、そう?」。
『over blow』

ここで、MINIQLO のコーナーはおしまい。


お、きたきた、わからない曲 (笑)。
周りの、リズムに合わせた手の動きについていけなかった (笑)。(^^;
『nonsense』


サビで手の動きが変わるのね、知らんわ (笑)。(^^;
『wish★』


アルバム「I'm waiting 4 U」きた!
『U』



[MC]
制作秘話? 的なトークを仲間内で繰り広げる。
作詞担当の AZUKI 七さんに、「ツルッと生まれた曲、難産だった曲ありますか?」とゆりっぺが問う。
七:「『The crack-up』はツルッと生まれました」。
由:「ツルッとって、どれくらい?」。
七:「頭から終わりまで、ツルッとです! (キッパリ)」、「おぉ!」って会場からどよめきの声。

岡もっちの難産は、『迷いの森』ってことだった。
客席から「『迷いの森』聴きたい!」って声が聞こえてきて、「忘れた!」ってステージ上で焦りの雰囲気が漂う (笑)。
岡もっちが「ゴメン、ホンマに思い出せん…」てことで話題は別の方向へ、岡もっちはホンキで思い出しモードに (笑)。

由:「思い出せた?」。
岡:「バッチリ! "ハード ディスク" の奥の方に入っとった!」。
てことで、急遽『迷いの森』のサビだけちょこっと入った☆(#≧▽≦#)

由:「さあ、そんなツルッと生まれた曲を聴いてください!」。
『The crack-up』


イントロと同時に、前方でサイリウムが光り出す。
えぇ、いきなり?!
慌てて袋から棒を取り出し、パキッと折って点灯させる。
ゆりっぺのクリアー ヴォイスを楽しむための曲。
『Holy ground』


[MC]
ここにきて、メンバー紹介。

メンバー紹介のノリから始まったアルバムのリード曲、ここでかあ!
てか、アルバムの通りに入ったんぢゃ面白くないか。(^^;
『アオゾラ カナタ』

「Umbrella」って歌っているのはわかったけれど、流石に何の曲かわからんかった…。(^^;
『Umbrella (feat. Rihanna)』


サビの「ぐろー、おぉぉぉおぉ、おぉぉぉおぉ、おぉぉぉおぉ、りあ」でゆりっぺが手を交互に突き出すから真似する。
楽しぃ~♪
『Les Anges dans nos Campagnes (荒野の果てに)』


まだ歌っていないシングル、コナンへの前振りか。
アップ テンポで良かった。
『Mysterious Eyes (Half)』


一応、最後の曲ってんで思いっきり盛り上がる。
イントロで何の曲かわからず、サビまで歌って気づいた (笑)。(^^;
サビではゆりっぺからの「せーの!」みたいなツリがあって、「ハレルヤ!」って箇所だけでも声を張り上げる☆
因みに、コーラスのゴスペル隊のみなさんも「ハレルヤ!」には気合が入っていたような… (笑)。
最初、手拍子するのか手を振るのか "迷い" が見えたけれども (笑)。
『Fall in Life ~ Hallelujah ~』


アンコールは、「ガーネット! (ガーネット!)」の繰り返しなんだね~。
てか、孤立無援で音頭を取り続けたにぃちゃんに敬意を表するよ。(^^;

☆Encore☆
[MC]
由:「コナン君とイベント (@ 大阪) で一緒させてもらいました」。
岡:「今思い出したんですけど、コナン君ってボクらとタクシーで移動したんですよね。タクシーに乗っても、コナン君なんです。暑いのに」。
由:「当たり前です」。
七:「コナン君って全国にたくさんいると思ってました。2 人しかいないんだって!」、いやいやいやいやいやいや。(^^;
由:「コナン君はひとりだよ! コナン君はひとりだよー!」、そりゃそーだ (笑)。
で始まった『Over Drive』 (笑)。
因みに、ゆりっぺ一番の難産だった曲だそう。


[MC]
ここで、古井リーダー & 七組と、ゆりっぺ & 岡もっち組が着ている T シャツの紹介。
で、組同士で決めポーズ!
回を重ねるごとにサマになってきたってゆー、古井リーダー & 七組 (笑)。
ゆりっぺ & 岡もっちは、「シュワッチ!」 (笑)。

おぉ、『水のない晴れた海』に並ぶインディース時代の曲も持ってきた!
『二人のロケット (Half)』


ラストは、終わらない『スパイラル』か?
由:「終電大丈夫か?!」って訊いておいて、終わる気配を見せなかったライブがいつかあった (笑)。
で、今回は『今宵エデンの片隅で』だった!
ゆりっぺの合図に合わせて、サビの「ない!」、「SPARK!」、「CHANCE!」、「CRAZY CRAZY DAYS」をみんなで叫ぶ♪o(^▽^)o

敢えて、ライブ バージョンで (笑)♪


終わってみれば、今回のライブは初期のアルバムから最新のアルバムまで、満遍なくカバーされていた☆
10 周年記念を強く意識したつくりだったのかな。
あっとゆー間の 2 時間半だった。

途中、岡もっちこと SUPER LIGHT 君のソロ ライブ @ 原宿の宣伝があった。
「予定はガラ× 2 ですから」って言う AZUKI 七さん、「予定はいっぱいだけど空けます!」って言う古井リーダー。
何か、楽しいヒト達です。


相方は、「終電!」てことで、すぐに帰っていった。
おかげさまで楽しむことができて、ホントに良かった☆(#≧▽≦#)
友情の握手で別れた!

オレは時間に余裕があったから、MINIQLO のアルバムを買って会場をあとにした☆(#≧▽≦#)
ライブ会場限定なんだって、ウッシシ~♪

ブログ パーツ

無料ブログはココログ

リンク