2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月28日 (木)

捗るって素晴らしい。

娘と息子とカミさんのいぬ間にお掃除。


娘と息子が保育園へ行っているあいだに、お部屋のお掃除。
早朝散歩しなくても、日中に時間があるからどうしよう? と思いつつ、早朝にお出かけしてしまう (笑)。

ラジオを聴きながら掃除していると、あっとゆぅ間に時間が過ぎる。
その分、しっかりとキレイにできて満足した。
集中できたな。
続きは、年始休みのあいだに。

そして、作業着をついにゴミ箱へ奉納できた (笑)。
最後の仕事は、掃除の埃をすべて吸い取ってもらって (笑)。

今夜から年明け 3 日まで、娘と息子を連れて実家へ行く。
もしダメだったら早めにレスキューを呼べるように、恐る恐る車のエンジンをかけてみる (笑)。
お、ちゃんとエンジンがかかった。
最初、ロックを解除できないから焦った (笑)。
どうやら、キーの電池が残り僅かのようだ。
スペアの電池だけは、色々と持ち合わせている。

2023年12月27日 (水)

年内最後はスパートでゴール。

仕事と泳ぎ納め。


今年は転職したから、仕事初めと仕事納めの仕事が変わっている。
まあ、そんな年もあるよね。
できれば、もう転職しなくて済むと良いなあ。

てことで、来年度の保育園継続利用の書類を作成 & 提出する。
来年度から 2 年、娘の学童クラブと息子の保育園で、ナゼかテンプレートが異なる就労証明書が必要になる。
何なら「テンプレートが異なるから注意」ってな注意書きまである。
わかっているなら、テンプレートを統一することはできなかったのだろうか?
いや、まだ間に合うから統一してよ (笑)。

カミさん、ナゼか今週は在宅ワークの日がない。
プールの営業日は今日まで。
夕泳に行かせてもらうしかない!

夕泳、時間内の 40 往復が余裕になってきた。
いままでの泳ぎを取り戻したというより、何か進化した気がする。
最後はゾーンに入った状態のまま退水した (笑)。

2023年12月26日 (火)

来年は良いスタートが切れそうだ。

年末までに間に合った。


サンタさんからもらった目覚まし時計で、早速起きたい娘。
起きてくるのを待ってみるも、起きてくる気配がない (笑)。
迎えに行ってあげると、いつも通り抱っこでリビングへやってきた (笑)。
明朝、またトライしてみよう。

ようやく、血液検査の結果を聞きに行けた。
特に何の問題もないってことで、今後安心して暮らして問題ないらしい。
2023 年のタスク、2023 年のうちに卸すことができて良かった。

ようやく、体調も元に戻ったかな。
朝ご飯を久し振りに食べた気がする (笑)。
副鼻腔に溜まった汁も、抜けた感じがする。
日曜日、右手の親指を火傷して、水膨れになったところがまだめっちゃ痛いくらいかな。

年内の営業日も残りわずか。
お友だちと、保育園帰りに思いっきり遊べる機会を大事にしてあげたい。
今日が今週で最後かも?

2023年12月25日 (月)

クリスマスを喜んでいる姿こそが喜ばしい。

2023 年のラスト ウィーク。


サンタさんからのクリスマス プレゼント開封の儀。
早朝散歩の時間を、15 分早めて対応する。

ついに、起きてすぐにプレゼントの存在に気づいた娘。
ご機嫌で起きてくれて助かった (笑)。

早朝散歩の時点から、また体調に異変を感じた。
てことで、午前中はゆったりと過ごす。
まあ、この土日あんまり休めなかったからなあ。
クリスマスも曜日を考慮してきてもらわないと、こっちの身がもたん (笑)。

そんな感じで、血液検査の結果を確認しに行く予定がまたまたリスケ。
もはや、年内に確認できれば良いやってレベルになってきた (笑)。

サンタさんからもらったパズルにハマっている息子。
前の保育園にもあったおもちゃのようで、すんなりと遊び始めた。
こっちの言うことが耳に届かなくなったから、サンタさんに返してしまおうか (笑)。

2023年12月24日 (日)

イブに詰め込まれ過ぎ。

日中は駅伝、午後はお笑いとテレビ三昧な年末の恒例行事。


久し振りに早朝ラン、5 時の気温は 2 ℃だったらしい。
通りで、想定よりもちょっと多めに汗をかいたワケだ。
ただ、凍えることもなかった。
これくらい着込むのが、正解なのかも知れない。

午前中、料理する前に息子の自転車 (へんしんバイク) を整備する。
ようやく、チェーンが泥除けに触れてしまう状態を解消できた。

お昼ご飯にドリアをつくる。
焼き上がる頃、娘と息子がママと返ってきた。
ドリアを食べて、娘と一緒に渋谷へケーキを調達しに行く。
どのお店も、ショートケーキかブッシュ・ド・ノエルのホールの 2 択しかなかった。

夜は、ドリア用の余ったケチャップ ライスを使って、オムライス。
娘が保育園の畑で収穫してきた大根を使って、おでん。

娘と息子にはさっさと寝てもらって、プレゼントを仕込まにゃあ…。

土曜日は時間が倍欲しい。

土曜日は時間が不足しがち。


コンディショニング前に、軽めの早朝散歩。
起きるのが遅いと、パパが朝ご飯を準備してあげられないよ。
昨晩のうちに、娘と息子に伝えておくと、7 時過ぎには起きて帰りを待っていてくれた。

外出は朝晩がメインで、日中出歩くことは多くない。
服装選びを間違えがち (笑)。
日中だけなら朝晩の服装よりワン ランク落としても問題ない、てかそうしないと暑い (笑)。

サミットへ買い物しに行くときは、欲しいモノついでに特売情報を確認する。
大抵の場合、ストックしておきたいモノがヒットして、予定外の出費が発生しがち (笑)。

夕方、娘と息子の自転車乗りに付き合う。
そう言えば、息子の自転車は調整が必要だった。
子ども用自転車って、整備が難しいんだよなあ。

明朝は久し振りの早朝ランってことで、カルボナーラをいっぱい食べて早めに寝る。
防寒具を含めて、着替えがたくさんあって準備が大変。

2023年12月22日 (金)

娘はカミさんと正反対。

体調を崩さない秘訣があれば知りたい。


昨日起きた、体調の異変。
忘年会で帰宅したカミさん、残念ながらシンクの洗い物を放置。
汚れものをそのまま、と嫌味を言われたから、嫌味を言い返してやった。
初めて、オレの体調が良くないことに気づいたらしい。
洗い物を残してある時点で気づけよって感じ。
娘が協力してくれたおかげで、何とか就寝まで持って行けた。
娘には、感謝の気持ちしかない。

朝ご飯の代わりにりんごジュース、お昼はおかゆ。
昨日からろくすっぽ栄養を摂っていないから、夕飯にラーメン。
徐々に、胃腸の働きが回復しているのを感じる。
何とか、週末に間に合ったって感じ。

先週の検査結果を聞きに行く予定は、今日から来週へリスケ。
そろそろ、年末年始の休みが気になるところ。

今日も早めに休もう。

いつの間にか下り坂へ (12/21 分)。

急な体調変化は困る。


今冬最後になるであろう箱みかんが届いた。
計 21kg のみかんを消費した、てかする。

14 時過ぎと 15 時前、娘が遊ぶ様子をベランダから眺める。
相変わらず、自宅の方を気にする様子がない娘 (笑)。
噛み合わないまま、娘は卒園を迎えるのではないか (笑)。

保育園の帰り、小学校内にある学童クラブへ。
入会の申し込みと娘の面談。
必要な書類、オレ任せなカミさんは就労証明書のテンプレートが違ったり印刷をお願いしたものをスルーしたり。

夕方、体調の不調を急に感じた。
30 分寝るも良くならず、少し吐くと気分が少し良くなった。
学童クラブの入会面談を終えて帰宅して、吐けるだけ吐く。
娘と息子の世話をしながら、合間に仮眠を取る。

20 時半、オレが就寝すると娘と息子もすぐに後追いして寝ていた (笑)。

2023年12月20日 (水)

やりたいことをやれるタイミングの巡り合わせ。

スウィムとランを同日にトレーニングするのはムリがある?


血液検査から 1 週間、今日結果を聞きに行くつもりでいた。
カミさんが在宅ワーク、オレが保育園へ送って行くってことで金曜日にリスケした。
消化器内科、めっちゃ混むことがわかったから、スタート ダッシュは大事。

朝の寒さに慣れると、早朝散歩の寒さよりも、日中の寒さの方がしんどくなってきた。
日中、足が冷えて仕方がない。
ブーツみたいな室内スリッパが、意外と冷えを防止してくれている。
逆に、履かないと足先の感覚がおかしくなって、膝下くらいまで痛くなる。
昼休み、ブルーベリーへの水やりでベランダに出ると、思いの外ポァ× 2 している。
冬の日は、縁側で日向ぼっこするのが良い。

明日の保育園帰りは、学童クラブへ入会の申し込みと面談しに行く。
てことで、夕泳から夜ランへ。

夕泳で 40 往復泳いだから、走るのがしんどいのか他に要因があるのか。
インターバルは、400m × 3 + 100m × 2 だった。
400m を全力に近いスピードで走るのってしんどい。

2023年12月19日 (火)

目で見えないモノを信じるチカラ。

無から有を生み出すのはラクではない。


朝、起こした娘が "いの一番" に、「コインがない!」と泣き出した。
しまった、昨晩寝る前に仕込むのを忘れていた (笑)。
こっそりと財布からコインを出し、娘がチェックしなかったところにセットする。
娘に、ちゃんと探すよう促すと、見つけて笑顔になった。
ふぅ、妖精さんもラクではない (笑)。

曇っているせいか、早朝散歩は歩いていれば耐えられる。
日中の寒さはいかんともしがたく、年内で捨てる予定の服をまとめて重ね着。
首回りが苦しい (笑)。
仕事納めのあと、まとめてゴミ箱へ捨てることが楽しみ。

年始の駅伝、想定に反して 4km 弱の距離を走ることになったとご連絡をいただいた。
むむむっ、4km も走れるのか (笑)?

ナゼか計算のブームが到来している娘と息子。
娘はかけ算、息子は足し算。
特に、駅伝選手を目指す娘は数字に強い方が良い。

2023年12月18日 (月)

やっと冬が始まった。

唐突に寒過ぎて閉口してしまう。


一気に冬がきた。
昨晩、今朝の天気予報を確認すると 3 ℃の予想。
いままでの服装では全然太刀打ちできなさそう。
てことで、ついにライトではないダウンジャケットを召喚した (笑)。

昨日の箱根より寒い (笑)。
箱根は気温ではなく強風が寒さの原因だったから、風よけさえすれば問題なく過ごせた。
底冷えされると、いかんともしがたい。

娘はママと発話トレーニングへ。
帰宅して、買ってきたフランスパンを食べていると乳歯が抜けたらしい。
口の中を血まみれにしてでも、パパに譲ってくれなかった (笑)。

日中、娘の歯を包んだティッシュをうっかり捨ててしまったか、夜には見当たらなかった。
娘が、「妖精さんにコインに交換してもらえない」と泣き出した。
抜けた歯をコインと交換する妖精って、ドコの国のお話?
抜けた歯はとっくに妖精さんが持って行ったことにして、コインだけ枕元に置いておいてあげるか。

2023年12月17日 (日)

公共交通機関で箱根周遊も楽しいな。

娘と息子を連れて、箱根を周遊してきた。


「グリーン車の 1 階席に乗りたい」のリクエストにお応えする小旅行。
今回のターゲットは湘南新宿ラインの西端、小田原。
当然ながら、小田原への往復だけでは半日もかからないくらい味気ない (笑)。
てことで、箱根へ。

行きは、下北沢駅から小田急に乗って、小田原駅経由で箱根湯本駅へ。
登山鉄道で強羅駅を目指し、ケーブルカーに乗って早雲山駅を目指す。
早雲山駅からロープウェイで、大涌谷経由で桃源台へ。
強風で運休するかも? の事前情報にビビりつつ、ちゃんと運行されていて良かった。

桃源台から海賊船に乗って箱根町港へ。
箱根駅伝の往路ゴール兼復路スタート地点で、母校のシード権獲得を祈願する (笑)。
箱根町港からバスに乗るつもりでいたら、案内のおばちゃんから「ここからでは乗れない可能性がある」と言われて、元箱根まで歩くことに。
今回の歩きは、たったの 1.5km だけ (笑)。

バスを待つあいだ、パンを買って食べる。
箱根湯本駅まで急行バスで戻ってきて、電車で小田原駅へ。
小田原駅の売店でかまぼこを買って食べるのが、今回唯一の "ぽいグルメ" (笑)。
乳歯が左右でグラついている娘は思い切り噛み切れず、配慮が足りなかった…。


湘南新宿ラインの特別快速に乗ると、あっとゆぅ間に都心まで戻ってこられる。
細切れの乗り継ぎだったせいか、娘も息子も車内で爆睡することができなかった。
さっさと寝てもらおう (笑)。

2023年12月16日 (土)

貴重な冬の暖かい日。

季節外れの暖かさは今日まで、名残惜しい。


早朝から気温が 12 ℃もある。
やや防寒着を減らしてみるものの、こんな格好で大丈夫か? という不安 (笑)。
寒くないのはありがたいことだ。

娘が一輪車の練習をしに行くってことで、息子を連れてお買い物へ。
明日の行動食のおやつのついでに、息子から指定されたものを買ってあげる。
ホントに食べるかどうか、はなはだ疑わしい (笑)。

別のスーパーへ移動すると、射的ゲームをやっていた。
息子、挑戦するも全弾 "あさっての方向" へ飛ばす始末 (笑)。
お情けで、息子が狙うと宣言していたチョコボールをくれた。

お昼ごはんにナポリタンをつくってから、ランへ。
こんだけ暖かい、寧ろ暑いならやっぱり昼間に走らないともったいない。
明日は走れないってのもあるし。

明日行く箱根は近いから、朝がゆっくりめで助かる。

2023年12月15日 (金)

冬は体調を整えるのが難しい。

そういう意味でも、春が待ち遠しい。


早朝散歩のために起きるちょっと前、息子が「お腹が痛い」と言って起き出した。
トイレへ行って寝室に戻ってきたタイミングで、リバースした。
天候不良なこの日、布団を死守したカミさん。

娘だけ、保育園へと送り出す。
起き抜けの息子に麦茶を飲ませると、すぐに「吐きそう」と言ってきた。
まあ、胃腸炎かな。
息子を小児科へ連れて行って、胃腸炎の診断と薬をもらってきた。

12 月に入ってから、連日通院がらみで勤務時間がショートしがち…。
何とか規定時間に乗っけてるって感じ。
やれやれ。

息子にはお留守番をお願いして、娘を迎えに行く。
息子が保育園をお休みすることを知った朝、娘の第一声は「(保育園のあと) 公園に行けない…」だった (笑)。
心配するところは、そこかあ。
夜はオンライン会。

2023年12月14日 (木)

気分の良さはトレーニングのあと決まる。

肝心なことは、トレーニングでも休足でもなかったかも知れない。


朝の気温が、下がるというか戻るというか、いままでよりも寒くなる予報。
薄めにしていた服を戻して早朝散歩へ。
ちょっとくらいの急ぎ足でも、汗をかかないくらいが丁度良い。

毎週木曜日、娘のクラスはお昼寝をしなくなった。
小学校への入学準備ってことで。
代わりに、学習会を実施して、終わったあとは園庭で遊ぶらしい。
娘から「園庭で遊んでいるときに手を振り返してほしい」とリクエストされて、応えてあげることに。

目覚ましをセットしていた 14 時半、ベランダに出ても娘がこっちを見る様子がない (笑)。
わざわざこっちから呼ぶのも恥ずかしい (笑)。
来週に向けて、すり合わせが必要だな。

夕ラン、久し振りに 400m × 3、200m × 2 + 100m のインターバル。
最近、腸腰筋のストレッチを励行してるおかげか、走り終えたあとのダメージが以前ほどではない気がする。
ふくらはぎが痛まない。
駅伝まで 1 ヶ月、調子を上げていけたら良いなあ。

2023年12月13日 (水)

気づかないうちに歩き過ぎたかな。

ちゃんと下調べしてから出かけよう。


精密検査を受診するため、午前中から慌ただしく活動開始。
まあ、今日のところは血液を抜かれておしまいかな。
初診のクリニックに遅い時間訪問するのもいかが、ってことで、朝イチくらいの時間で行ってみる。
問診票を記入すると、2 時間くらい待つってことで一旦帰宅することにした。

片道 20 分くらい、自宅で 1 時間くらい作業してから再度クリニックを訪問する。
朝の時点で、ライト ダウンのジャケットでは暑かった。
今朝は寒くなく、早朝散歩でも服を調整したくらい。
血液検査の結果は 1 週間くらいで判明するとのこと、来週また訪問する流れに。

保育園のお迎え前、トラックへ行く準備をしていて、右足の親指が痛むことに気づいた。
何となく、圧迫され続けたことが原因っぽい痛み。
今日の夕ランは回避して、明日に持って行こう。
日にちに余裕があって良かった。

週末、娘と息子を連れて箱根周遊を予定している。
あれ、箱根といったら何を食べたら良いんだろう (笑)?

2023年12月12日 (火)

外にいるときに雨が降ることもある。

空気的には恵みの雨。


レインポンチョを買ってから、ちょいちょい雨が降るなあ。
早朝散歩に小降りと思って玄関のドアを開けると、思った以上に降っていた。
静かにドアを閉めて、ズボンをレインギアに履き替える (笑)。

朝のうちは降っていた雨も、午後にはすっかり止んでいた。
日曜日、材料不足でつくれなかったミートソースをささっとつくる。

昨日、人間ドックの結果が届いた。
要精密検査の項目があるってことで、受診先を探してお問合せ。
明朝、受診しに行くことにした。

ここ最近、水曜日が恒例となったいた夕泳。
今日、カミさんが在宅ワークってことで夕泳も珍しく火曜日に。
時間的には多少の余裕を残しつつ 35 往復、先週届いた 40 往復はムリそうだった。
何で 40 往復も泳げたのかなあ (笑)?

プールまでの往復、ちょく× 2 雨が落ちてきた…。

2023年12月11日 (月)

実家でのんびりするために。

年末年始はゆっくりしたいよね。


昨晩、寝る前に今日の天気予報を確認すると、最低気温が 11 ℃と言われた。
え? と思って、今朝も念のため確認してみる。
気温は 12 ℃、予報より高くなっている (笑)。
ちょっと薄着で早朝散歩した方が良さげかな。

日中は気温が上がらず、ほぼそのままの気温だった。
まあ、寒く感じなければ特に問題ない。
曇り空のせいか、取り込む時間になっても外干しの洗濯物が乾かず、部屋干しにして乾燥機をかける。

箱で買ったみかん、驚くべきスピードで溶けてゆく (笑)。
息子が断トツで消費している。
まあ、オレも子どものときにはみかんを食べ続けていたしなあ。
そんなもんかな。
そのために、箱でみかんを買っているワケで。

年末年始、お休みを取得することにした。
毎年のこととはいえ、保育園のお休みと営業日が被っているから大慌てで (笑)。

2023年12月10日 (日)

お友だちと遊ぶのが一番。

ドコへ行ってもお友だちと会う幸せ。


昨日、ランできたから早朝ランの時間は早朝散歩。
早めに帰宅して、お昼ご飯の餃子を仕込む。

12 月の第 2 日曜と言えば、区内の中学校対抗駅伝。
息子は当日になって拒否 (笑)、娘と一緒に観戦しに行く。
今年は、女子のあと飽きずに男子の部も観戦した。

駅伝観戦のあと、公園で遊ぶ。
ターザン公園へ移動すると、保育園のお友だちが 2 組いた。
一緒に遊んで帰る途中、プレー パークが開催されていてハマる…。

お昼ご飯、結局 14:30 過ぎから (笑)。
オレがようやく食べ終えたのは 15 時過ぎ、シエスタだな (笑)。
夜までお腹が苦しさが続く展開に…。

これだけ暖かさが続く 12 月。
逆に不安になる。

練習不足だと自信を持てないもの (12/9 分)。

失敗することなんて大したことないのに。


保育園最大のイベントらしい、音楽会。
てことで、土曜早朝散歩の開始時間を 30 分早めて実施した (笑)。

音楽会までの直近 2 週間、息子は保育園を休みがちだった。
失敗を恐れたか、音楽会への参加を拒否する息子。
何とか会場まで連れて行ったものの、保護者席から一緒に鑑賞することに (笑)。

音楽会が終わったあと、娘と息子は、息子のクラスの集まりにママと向かった。
オレは帰宅して、買い物したあと、何と日中ランへ。
こんだけ昼間が暖かいなら、早朝に走るよりも日中走った方が効率が良い。
途中、公園の水で顔を洗うほど良い感じに汗ばむ陽気。

それなのに、腹痛を起こして走れない状態に…。
走ることを見越して、お昼ご飯を抜いてカロリーメイトしか摂取しなかったのに…。

内臓がヘタった今日、何を食べてもお腹を下す (笑)。
娘と息子と一緒にさっさと寝て、明日を迎えよう。

2023年12月 8日 (金)

こんな気候で大丈夫か。

生活的には日中暖かいのはありがたいこと。


息子が保育園へ行く朝は、慌ただしい (笑)。
そんななか、自分で起きて、自分の仕度を整えられる娘はありがたい。
息子にご飯を食べさせてあげて、着替えを手伝ってあげて、完全介護状態 (笑)。
オレは、お袋からご飯を食べさせられるのがイヤで自分で食べていたなあ (笑)。

早朝散歩のお出かけ準備、この時期は時間がとてもかかる。
てことで、目覚ましの時間を 5 分早めてみた。
ようやく、希望通りの時間に出発できるようになった。

こだわりとして、キレイでない服のまま布団で寝たくない。
処分を目指している服を着こんでいるから、扱いがぞんざいだもんで (笑)。
ゴッソリと脱いで、ガッツリと着込む必要がある。
春が待ち遠しい。

保育園降園後、公園で遊ぶルーティーンのお友だちが増えた。
どんどん帰りが遅くなる…。
観たいテレビで釣るしかない (笑)。

2023年12月 7日 (木)

休息もトレーニングのうち。

翌日に疲れを持ち越すのはサイコー。


12 月にしては暖かい、そんな日ばっかりな気がする。
早朝散歩、まあ多少暑くても良いからいつも通りの服装で良いか。
歩いていると、やっぱり暑くなってきた。

同日にスウィムもランもした日は、1 秒でも早く寝た方が良い。
翌朝、起きるのがしんどい× 2 (笑)。

息子、熱は昨晩のうちに下がっていた。
鼻水と咳があるから、大事をとってお休みしておくか。
土曜日、音楽会に参加できなくなると息子だけでなく娘もかわいそう。

昼休み、書類を郵送するため息子と郵便局へ。
ポストに投函するだけで済むモノ、局内で発送を依頼するモノの区別が息子にもつくらしい。
息子はボーっとしているようで、しっかり見たり聞いたりしている。

保育園の園庭では遊び足りない分、公園でお友だちと遊ぶ。
何だかんだで、あと 4 ヶ月でそれぞれの道を歩みだす…。

2023年12月 6日 (水)

不測の事態のなかで走るのは難しい。

息子がまたまた発熱した。


昨晩、息子が鼻づまりで寝苦しかった様子。
てことで、カミさんが保育園をお休みさせていた。
娘を連れて保育園へ。

もう少しで、オレが処方された薬を飲み切る。
明後日だったら、耳鼻咽喉科へ連れて行ってあげたのに (笑)。
オレの副鼻腔を満たす膿、だいぶ出て行った気がする。
息子のついでに、追加で診てもらうかどうかの判断は金曜日が良かったなあ。

今年第 2 段の箱みかんが届いた。
前回の失敗は、5kg をあっとゆぅ間に平らげられてしまい、"みかん飢饉" が起きたこと (笑)。
とは言え、美味しいかどうかわからないものを大量に買うのはなかなか踏み切れない。
アタリを引いたらリピート、ハズレを引いたら別の業者、どんどん発注しないとなあ。

息子が発熱、娘を保育園に回収しに行く。
新調したゴーグルを持って夕泳、ゴーグルに浸水せず空いていて快適に、いつ以来になるだろうか 40 往復できた。
明日走れないかも知れないからインターバルしに行くも、お昼ご飯を食べ過ぎてロクに走れず (笑)。

2023年12月 5日 (火)

寒くなると行動パターンも変わる。

やっぱり冬はイヤだな。


早朝散歩の時間は、その日の最低気温のなか。
防寒対策は欠かせない。
裏起毛のジーンズでも充分ではなく、タイツも履くことにした。

その状態で過ごす日中、寒い。
部屋が北側、外だと日陰並みの寒さ。
ついに、電気毛布に通電した。

ガチ× 2 に装備を固めると、トイレへ行くのがしんどい (笑)。
早く暖かくならないかなあ。

家庭菜園で栽培している、ブルーベリー。
早朝、寒いなか冷たい水をあげるのもかわいそう。
日中、常温にしといた水をあげることにして、しばらく娘の水やりはお休みしてもらうことにした。

夕方、保育園でお友だちと娘と息子が 3 人相撲したあと公園へ。
いつも通りのルーティーンだったな。

2023年12月 4日 (月)

月曜から驚き。

月曜日、週末の疲れが残りがち?


やっと、平穏な平日が訪れた。
息子がいて、全然できなかった家事をやっつけよう。
特に寝室、埃が溜まって最悪の環境だった。
掃除のスパンも空くし、"埃製造機" もいるしで (笑)。

冬用の作務衣が届いた。
処分したい服は、上着 2 着とズボン 3 着を残すところ。
断捨離がんばろう、というかただ着て捨てるだけ。
つまり、経年劣化を待っている状態 (笑)。

お昼休みは散髪へ。
「良いお年を」のご挨拶、今年一発目 (笑)。
そっか、もうそんな季節になったんだなあ。

20 時頃、娘から「眠いから絵本読んで」と言ってきた。
タイミングがだいぶ早いと思いつつ、何だかんだで 30 分以上読んでいた (笑)。
火曜日なのに、カミさんが帰宅する前に娘も息子も夢の世界へ。

2023年12月 3日 (日)

冬の困りもの。

娘とベスコン餃子のために。


早朝ラン、気温 4 ℃ってことでガチ冬装備でホッカイロも手袋のなかに仕込んで。
ネックウォーマーが汗ばんで、湿ってしまって却って体温を奪う結果になってしまった気がする。
難しいね。

区内のお散歩、息子が頑なに行かないってことで、娘と 2 人で。
昨年も一度だけ、息子が行かなかったことがあったなあ。
娘のお腹の調子にペースを乱されつつ (笑)、がんばって歩いた。
初めて、娘に産院を紹介できた。
娘と息子の、生命はじまりの場所、感慨深い。

ゴール地点の西荻窪駅から荻窪駅まで歩いて戻ってきて、ラーメン屋へ。
娘が一番食べたかったのは、餃子らしい (笑)。
さらに阿佐ヶ谷駅まで歩いて戻って、パン屋でおやつを買い食い。
いちごのフルーツサンドが出てくると、季節の移ろいを感じられる。

バスで戻る途中、娘もオレも珍しく寝落ちした (笑)。
眠気を催す副鼻腔炎用の薬を服用しているから、こんな状況では確実に落ちる (笑)。

何事も経験してこそ (12/2 分)。

初めてお友だちのお家へ遊びに行ったかな?


コンディショニング前に、軽めの早朝散歩。
帰宅してパンを焼いていると、娘が起きてきた。
パパの出発時間が早いから、ちゃんと起きないとパパが準備してあげられないよ、と前晩のうちに伝えておいた。
娘は、流石に起きてくれた。

先週土曜日、娘に飛びつかれて痛めた腰、1 週間経過してもまだ痛い (笑)。
コンディショニングでリセット、明日からまたがんばって走ろう。
お昼ご飯を外食してから帰宅。

娘のお友だちのうちへお招きいただいて、娘と息子とママが出かけて行った。
オレは、カミさんから場所がないから来るな、と言われていたから行くつもりがなかった。
別のタイミングで、公園でお友だちのママさんから「そんなことない」と言われて困惑 (笑)。
まあ、今回はリスケされているとは言え、行かなくて良いや。

夕方に軽くお散歩して、お風呂に入って自分用にカルボナーラをつくって。
明朝ランに備えてさっさと寝よう。
オレが寝る仕度を整えているタイミングで、娘たちが帰宅した。

2023年12月 1日 (金)

病院へのハシゴ日和。

あと 1 ヶ月、素晴らしい年末年始に向けて。


昨晩、体調に異変を感じて、葛根湯を飲んで娘と息子と一緒に寝た。
明け方、鼻奥で "大洪水" が発生、ティッシュ 10 枚以上の鼻水がとめどなく出てきた。

早朝散歩、体調を確認しながら。
熱があるワケではないから、全体的しんどさはない。
副鼻腔に鼻水が溜まっているせいか顔の内側や歯に痛みがあって、こっちの痛みの方がツラい。

てことで、午前中に耳鼻咽喉科を受診してきた。
鼻づまりは解消されたものの、鼻水が止まらない (笑)。
薬をもらった帰り、娘と息子を含む保育園児ご一行様と近所ですれ違った (笑)。

午後、息子の登園許可を取得するため小児科へ。
順番が逆になってしまったなあ (笑)。
金曜午後の小児科は激混み、保育園へのお迎えのために外出する。
保育園から再度小児科へ行き、保育園に寄ってからようやく帰宅できた。

副鼻腔炎のツラいところは、歩くときの振動で歯が痛むことかな。

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

ブログ パーツ

無料ブログはココログ

リンク