2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月29日 (金)

自分のタイミングで出られないところがストレス。

平日のお出かけは夜だけになってしまう…。


週前半の肌寒さはどこへやら、早朝でも過ごしやすい気温が続く。
お散歩を終えると、少しだけ汗が滲む。

お昼休みは、散髪へ。
先週お休みだったのは、北海道へ行っていたかららしい (笑)。
娘が聞いたら、めちゃくちゃ羨ましがりそう (笑)。

夜は新宿へお出かけ。
お昼ご飯につくるお好み焼き、食べる量をちょっと少なめにしておこう。
夕飯をガッツリ食べてしまうと、習慣的に体調がおかしくなる (笑)。
てか、夜だけのお出かけってめんどくさいなー (笑)。

日曜日、娘と息子と一緒に、吉祥寺までお散歩するつもりでいた。
娘だけママに拉致されるってことで、予定を変更。
天丼を食べるのを楽しみにしていた娘、息子にお昼に何を食べたいか訊くと「ラーメン!」と即答された。
ラーメン率が高いな (笑)。
そろそろ、味噌ラーメンにしても良いかな。

2023年9月28日 (木)

暑いと感じても日中だけ。

涼しさに慣れたあとはツラい。


彼岸を過ぎて、"署の戻り"。
そう言えば、寒の戻りはあっても、暑さの戻りって言葉は聞いたことがない気がする。
単純に、経験値の問題か?

昨日の泳ぎ疲れのせいか、早朝散歩の足取りが重い。
通信料が上限値に達してしまって、スマホの通信も重い (笑)。
でもって、夕ランしたら明日も足取りが重いかな?

早朝の涼しさから一変ん、日中は 30 ℃を超えた。
扇風機の前から離れると、途端に襲ってくる暑さ。

夕方は娘と息子を連れてトラックへ、インターバルはお休み。
インターバルすると、身体へのダメージが半端ない (笑)。

運動会での、娘のリレー、息子の徒競走向けの特訓に付き合う。
リレーはともかく、徒競走なら息子は余裕で勝てそうかな。
アンカーの娘、どんな状況でバトンをもらっても錨を下ろせることを願って。

2023年9月27日 (水)

取捨は迅速に。

筋トレはやっぱり大事だった。


最近、早朝の雨率が高い気がする。
ちょっと考えてから、レインコートを着ないで散歩に出かけた。
最初のうちはパラついていた雨も、すぐに止んだ。
蒸し暑さのせいか、朝から扇風機をフル回転させる。

カミさんが在宅ワークのときだけ、娘と息子を保育園へ連れて行くようになった。
保育園へ行く回数が減った、くらいの感覚。

先日、浄水器のカートリッジを交換した。
古いカートリッジは、返送することができる。
集荷の申し込みをしておいて、引き取りに来てもらった。
家からまた不要なモノが出て行って、清々しい。

いつもより 1 時間遅れで夕泳へ。
スタート時間が 1 時間後ろ倒しになると、泳いでいる層が全然違う。
懸垂で鍛えていた効果が覿面したのか、35 往復できた。
時間的には、40 往復弱いけたかな。

2023年9月26日 (火)

そろそろ食欲が増し増しになりそう。

健康的な生活を送っていたってことかな。


昨朝、寒かった轍を踏まないように、インナー シャツを着て早朝散歩。
寒くなかったのは、気候のせいなのか防寒対策のおかげなのかは不明 (笑)。
今後は、インナー シャツを着てお散歩すれば良っかな。
午後になると、扇風機がないとちょっと暑いかなって感じ。

昨晩、ケータリングのつまみを食べたせいか、珍しくお腹が空いていなかった。
やっぱり、夕飯は不要だな。
残しておいた、小ビビンバ丼で軽めの朝ご飯。
あって良かった (笑)。

涼しくなってきたせいか、夕方も園庭で遊ぶようになった。
娘と息子のお迎え場所が園庭、保育園へ行くより近くて助かる。
涼しくなっても、まだまだ虫よけスプレーは欠かせない。

日曜日、高崎駅で遅めのお昼ご飯を食べているとき、息子からやたらとビールをすすめられた (笑)。
「オレのビールが飲めないのか」ってな勢いで (笑)。
お店のポスターを見て、本人が飲みたくなるのではなくて、他人にオススメするスタイル (笑)。

2023年9月25日 (月)

世の中何かしらサービスが存在する。

朝晩の冷え込みが急に厳しくなった。


早朝散歩、恐ろしく肌寒かった。
こんなに急降下するもんだろうか。
歩いていも、終始身体が温まることはなかった。
日中、扇風機がないとちょっと暑かった。

今夜は、会社のオンライン歓迎会。
オンラインで気軽だし、"お偉いさん" と話をするチャンスだし、せっかくだから参加し解く。

食事セットの宅配サービスを使って、飲み物もつまみも送られてきた。
ケータリングの、個配サービスのイメージ?
世の中、便利だなあ。
350ml 缶 2 本、足りない分は自前で足せば良いのかな (笑)。

てことで、初めての公式なオンライン飲み会。
オフにはない、すべての会話に参加できるとゆう特殊な状況。
顔を覚えてもらえたかどうかは別として、とても楽しめた。
カミさんにも、料理をちょっとずつお裾分け。

2023年9月24日 (日)

グリーン車の快適さを知ってしまった。

日本一のもぐら駅へ。


6 時半に起きて出かける準備をしている段階では、息子は「行きたくない!」と言って起きることを拒否していた。
娘から「(弟と) 一緒に行きたい!」という強い誘いもあって、やんわりと息子を説得すると徐々にノッてきた (笑)。

目的地は、群馬県最北にある土合 (どあい) 駅。
1 日 5 本しか発着しないこの駅、新宿駅を出発しなければいけないリミット刻限がある。
余裕で新宿駅に到着したから、早発の電車に乗ることにした。
埼京線で赤羽駅へ、高崎線でその電車の終点籠原駅へ。
籠原駅で、後発の予定していた電車に乗る。

上野東京ラインと湘南新宿ライン、北寄り 5 両のさらに前 2 両に、クロス シートを持つ車両が連結されている。
娘と息子の「クロス シートに乗りたい」という願い、まさかの形で実現した (笑)。


高崎駅から上越線で水上駅へ、水上駅で長岡行きの電車に乗り換えて土合駅に到達した。
朝、東京は肌寒かったから、半袖シャツを持って長袖シャツを着て出かけた。
途中で降車した駅で、暑いと感じることも寒いと感じることもなかった。
土合駅でホームに降りた瞬間、すっげー寒かった (笑)。
夏にオススメな駅だなあ。

下り線のホームから地上まで、462 段ある一直線の階段を登る。
おそらくこれから谷川岳にアタックするであろう高校生か大学生の団体 (軍団?) がご一緒だった。
避けながら階段をスル× 2 と登る娘と息子。
寒いのも相まって、足取りは軽かった。
流石に、中腹くらいから寒さも薄れ、頂上に辿り着いたときには暑かった。

土合駅での滞在時間は、1 時間弱。
地上に戻ってくる時間を加味しても、余裕はある。
問題なく、帰りの電車に乗ることができた。
車内検札で、行きの清算と高崎駅までの切符をゲット。


水上駅で新前橋行きの電車に接続。
この時間は唯一のハズレ枠 (笑) で、高崎まで直通で行けない。
水上から新前橋までの約 1 時間、娘も息子もオレも爆睡した。
クロスシートが連結されていないことが残念…。

高崎駅で途中下車して、群馬の台所へ。
おぎのやの峠の釜めしを、定食形式で美味しくいただく遅めのランチ。
土産物屋を物色して電車の時間を待つ。

高崎駅から湘南新宿ラインに乗る。
新宿まで行けるから、ここでグリーン券を投入!
やっぱり、グリーン車は快適だなあ。


今回は、ほぼ電車に乗りっぱなしだった。
当初、行くことを拒否していた息子に感想を訊いてみた。
「行って良かった!」とのことだった。
一番良かったのはお昼ご飯、つまり釜めしってことだった。
連れて行ってもらえるキッカケをつくった姉に感謝したまえ (笑)。

2023年9月23日 (土)

一気に冬に向かっていく。

雨が降って終日肌寒かった。


朝から、雨が降ったり止んだりが続いた。
休日の早朝散歩は時間が長め、レインコートを着ていると安心。
走るか迷って、散歩で良かったかな。

娘と息子は、ママとお墓参りへ出かけて行った。
明朝、早起きするからなるべく早めに帰ってきてほしいところ…。
オレは家と部屋のお掃除と片付けして過ごす。
スッキリした。

日中、睡魔に襲われるかと思いきや意外と眠くならない。
せっかくだから、夕散歩へ。
夕方も、雨が落ちてくるタイミングがあって焦った。
洗濯物、干しっぱなしだった気がする。
てか、何でこんな天気なのに外で干すんだよ…。

浄水器のカートリッジを交換した。
古いカートリッジの返却は、明日カミさんに託そう (笑)。

2023年9月22日 (金)

やっぱり秋なんだよなあ。

夕方に雨が降ると夜が長い。


午後から雨の予報。
朝のうちから、雨ときどき止む、って感じ。
レインコートを着て早朝散歩。

デスク周りの配置を見直した。
会社 PC はノートで、Web カメラを使う。
モニターとの距離、角度が合っていないと、明後日の方向を見ている画になってしまう (笑)。

来週月曜日夜、オンラインで会社の歓迎会が開催される。
デスク周りを片付けないきゃいけない理由はいくらでもある。

お出かけ用のバッグを新調した。
ネットではよくわからなかったサイズ、思っていたよりも大きかった (笑)。
サイズ感的には先代は寧ろ小さいと感じていたから、丁度良かった。
お出かけが楽しみになってくる。

夜はオンライン会。

2023年9月21日 (木)

なかなか難しい注文だなあ。

忘れるフラグ立ちまくりだろ (笑)。


100 日分の薬を飲み終えそうになって、病院へ。
早朝散歩は、病院までの道のりに変更。
半年に一度のエコー検査がある日。
面倒で病院内で待っていたら、身体がめっちゃ冷えた (笑)。
待ち時間があれば、少しでも冷房から遠ざからないとダメだなあ。

薬の量が減った。
分量は据え置きで、頻度が毎日から隔日へ。
分量が半分になると思って残しておいた薬、2 錠服用して消化しちまうか (笑)。
てか、隔日なんて確実に飲み忘れそうだから、偶数の日に飲もう。
奇数の日を選択してしまうと、月末と月初で連チャンで飲む月が存在する。
逆に、偶数の日だと 2 日空いてしまう月もあるのはご愛敬 (笑)。

夕方、久し振りにトラックへ。
午後から夕方にかけての通り雨、上がってくれて良かった。
400m × 3、200m + 100m のインターバル、風がしんどかった。
娘と息子、蛍光タスキを身体に巻き付けてテンションが高かった (笑)。

2023年9月20日 (水)

筋トレ大事。

筋トレのモチベが上がる。


朝、天気予報を確認すると、"ときどき雨" ってなオマケがついてきた。
念のため、布団を干すのを見送ろう。
昼過ぎ、通り雨があった。
9 月になってから、8 月の終わりのようなゲリラ雷雨がよくくるようになった気がする。

天気予報に合わせたトレーニング計画。
今日はプールへ行って、明日はトラックへ。
明日なら、注文した "蛍光タスキ" も届くだろう。
娘も息子も、張り切ってトラックへ行きそう (笑)。

いまの会社から、健康保険証が届いた。
いま、手元に保険証がないことを忘れていた (笑)。

夕泳へ。
ガチ勢に交じって 35 往復できた。
毎日、懸垂していた効果かな?
やっぱり筋トレは大事かなあ。

2023年9月19日 (火)

凝縮される平日。

連休明けはやること盛りだくさん。


朝の準備、娘はだいぶ早くなってきた。
早朝散歩から帰宅すると、着替えまで終わっていることが多い。
ブルーベリーへの水やり、頼みやすくてとても助かる。
対照的なのは、息子かな。

カミさんからもらったショルダー バッグ、ここ数週間でドン× 2 崩壊して行く (笑)。
最初は、ファスナーについているヤツ。
ファスナーの開け閉めに難儀するようになった。
いまや、4 箇所すべて残っていない (笑)。

一番閉口したのは、左肩から紐を下げられなくなったこと。
右肩を骨折して以来、右肩に負荷がかかるのを避けている。
てことで、新しいショルダー バッグもポチッとした。

祝日があって、平日が 4 日しかない日は目まぐるしい。
平日に分散できた方がありがたい (笑)。
転職したての今の方が、時間に余裕はあるかな。

2023年9月18日 (月)

これがルーティーンになるかも。

陽が暮れるのが早まると必要になるモノ。


流石に 3 日連続はキツいかな、ってことで早朝散歩。
連休最終日の朝は、空いていて清々しい。

パンを食べるか訊いて、答えるまでは機嫌が良かった息子。
パンを焼いているあいだにママとケンカしていて、1 時間以上癇癪を起していた。
結局パンを食べたのか食べなかったのか、わからない (笑)。

娘を迎えに行くために新宿へ。
駅直結のデパートで合流して、ラーメン屋へ。
目星をつけていたラーメン屋は混んでいたから、別のお店を探すことに。
ほどほどの混み具合のお店をみつけた。

帰りの電車、珍しく娘が電車で寝た。
ただ、乗車時間があまりにも短く、寝たと思ったら起こされて不機嫌な娘 (笑)。
夕方、まったく外出しなかった息子を連れてお散歩へ。

ようやく、購入し忘れていた娘と息子用の蛍光タスキを注文した。

マイナスからの二束三文、素晴らしいシステム (9/17 分)。

捌けたことが素晴らしい。


おっかなびっくで、2 日連続の早朝ラン (笑)。
暑さの心配もあるから、ちゃんと帰れる範囲内でがんばろう (笑)。

超大型ショッピング モールへ。
しかも、道路を挟んだところにリサイクル ショップがある。
査定をお願いしているあいだに、お買い物とランチを済ませる。
お子様セットにすがる娘と息子、ばぁばが注文した料理を味見させてもらって、大人がもっと美味しいモノを食べていることにきづいた。
おもちゃとおやつなら他で賄えば良い、いつになったら気づいてもらえるだろうか。

査定の結果、4 品引き取ってもらえた。
荷物がスッキリした分、心もスッキリ。

夕方、息子と薬局へ買い物しに行ったあと、娘と息子がじぃじと野球しに行った。
そのあいだに、少しだけお昼寝。
帰宅した娘が、独りでお泊りすると宣言してきた。
息子とオレだけ車で帰宅して、明日娘を新宿までお迎えに行くことに。
いまのチャイルド シートに息子を座らせるのは、これで最後なんだなあ。

ご馳走でお祝い (9/16 分)。

9 月のメイン イベントは、娘の生誕祭。


今後、土曜日のジョグを取り入れるかどうかを見極めるための朝ジョグ。
日曜に疲労を残し過ぎないように、痛め過ぎないように。
1 時間くらいの距離なら、まあ余裕かな。
ちゃんと、日中にマッサージしまくる条件付きで。

午前中、リサイクル ショップへ赤ちゃん用品を持ち込んでみる。
買取センターで話をしてから店内へ運び込むと、「赤ちゃん用品は引き取れない」とのことだった。
えー?! 運び込んでから言う?
今後、トレジャー ファクトリーを訪れることは 2 度とないな (笑)。

お昼ご飯に、マグロの赤身と刺身を購入してから帰宅した。
3 連休初日の土曜日、道路はめっちゃ混んでいた。
おやつタイム、ケーキを買いに行く。
今年の娘は、ホール ケーキではなく個別ケーキをみんなが好きなモノを選ぶスタイルにした。

夕方、娘と息子とじぃじと、野球した。
そろそろ 100 円ショップで買えるショボい野球セットではなく、ソフトボールあたりでやっても良いかな。

2023年9月15日 (金)

雨降って蒸し暑い。

過渡期は一番中途半端な状態で困ることが多い。


天気予報は、くもりのち雨。
雨が降るまで、布団も洗濯物も外に干しておくか。

昼過ぎ、空が暗くなってきた。
雨雲レーダーを確認して、ちょっと早めに取り入れておく。
すると、突然の雷雨が通り抜けて行った。
一瞬で防災警報が鳴るほど、激しいゲリラ雷雨だった。

雨が止むのを待って、車に荷物を積み込む。
9 月になって、プールへ行かなくなるから、自転車を積み込んでおく。
娘に、自転車を持って行くかどうか、積み込んでから訊いてみる (笑)。
迷った挙句、自転車を持って行くことにしたらしい。
自転車を積むと、後ろで寝られなくなることはすぐに気づいたようだ。

となると、日曜日の夜の帰路、どうしよう。
後ろで寝られないから、どうやって席を配置するか?
息子のチャイルド シートがジャマなんだよなあ (笑)。

2023年9月14日 (木)

忘れ物してもすぐにリカバれる環境。

忘れ物がないか、こっちが注意を払う必要がある (笑)。


今朝は、オレが娘と息子を保育園へ連れて行く。
家を出ようとしたとき、娘はリュックを背負わずにプール バッグだけ持っていた。
リュックを取りに戻る娘。
保育園に到着したとき、プール バッグを持っていないことにオレが気づいた。

忘れ物をしたくらいで、ビー× 2 泣き喚く娘…。
おいおい、そんな対応力のなさでどうするよ。
プールバッグなしでも良い気がするも、帰宅して再度保育園へ荷物を届けに行った。
そのとき、玄関に息子の靴が出しっぱなしになっていることに気づいた (笑)。
息子の靴を下駄箱にしまいつつ、娘にプールバッグを持ってきたことを報告しつつ、息子に厳重注意しとく (笑)。

夕泳へ。
日中があまりに暑く、8 月よりもしんどい気がする (笑)。
水の中が気持ち良い半面、退水すると暑さが増す気がする (笑)。

32 往復で退水して、買い物して帰宅。
週末は実家へ行くから、欲しいモノが買えないと萎える。

2023年9月13日 (水)

いまは昔とは全然違うらしい。

30 年分のギャップをアップデート。


娘が就学予定の小学校の学校公開日。
娘とママが行ってみたいってことで、出かけて行った。
来年度以降、これが授業参観ってことになるのかな?

自分の子どものクラスだけでなく、様々な学年の授業を見学できるってことだった。
1 年生のクラスだけでなく、6 年生の英語の授業も見学してきたらしい。
いまの小学校の授業がどうなっているか、アップデートできたようだ。
すると、学区ではない別の小学校も見学したいと言い出したカミさん (笑)。
他ではやっているのだろうか?

前職の PC を送り出した。
取り敢えず、持って行ってもらえた。
無事に届くことを願って。

息子、1 回だけのスキンシップは嫌がる (笑)。
2 回目も嫌がったあと、3 回目以降はまんざらでもなくなってゆく (笑)。
息子は最後まで抵抗せず、なすがままになっていて面白い。

2023年9月12日 (火)

ナゼそこで転ぶのか。

遊びはアクシデントで終わりを告げる。


前職の宿題、PC と保険証と退職届の郵送手続きを終えた。
明朝、引き取りに来てもらえば、前職との繋がりはなくなる。
ハズ。
部屋も少し広く使えるようになって、心もスッキリ。

ここにきて、日中の残暑が厳しい。
蒸し暑さがしんどい。
朝晩はだいぶ冷え込むようになってきて、体調には気をつけたいところ。
娘も息子も、鼻水を垂らしている。
特に息子、顔に近づくと鼻水のニオイがクサい (笑)。

夕方、公園へ向かう途中で帰宅しようとする娘のお友だちと会った。
昨日の連絡先交換の件で、ちゃんと登録されていなかったのを修正していただいた (笑)。
基本的に、この手のツールは苦手 (笑)。

公園で遊ばせようとすると、いきなり息子が転んで撤退することに (笑)。
ホントにケガが多いな、うちの子は。

2023年9月11日 (月)

積極的に輪を広げる意思はない。

お友だちの追加方法がよくわかっていないヤツ (笑)。


最近のあるある、目覚ましが鳴るちょっと前に目が覚める。
しかも、目覚ましが鳴ったと思って起きる (笑)。
勘違いなのか、止められたあとなのか、わからないのが厄介 (笑)。

月曜日、起きたら目覚ましが鳴る 20 分前だった。
トイレで目が覚めたテイを装って、早めに早朝散歩に出かけることにした (笑)。
20 分多めに散歩の時間があると、行けるところが増えて嬉しい。

先週末の寒さがウソのよう、蒸し暑い。
何か体力を削られる (笑)。
水分をちゃんと補給しないと、疲れが溜まっている足がすぐ攣りそうになる (笑)。

夕方、娘と息子を連れて公園へ遊びに行くと、娘のお友だちと息子のお友だちと会った。
娘のお友だちのママさんからお宅にお誘いいただいたり、娘のクラスの LINE グループにお誘いいただいたり、ってことで、LINE 交換していただいた。
オレで良いんだろうか… (笑)?

と思いきや、オレの QR コードを読み取ってもらったから連絡待ち、かも?

2023年9月10日 (日)

祭りへ行くと悲しくなる結末。

祭りの輪投げは必要ないかも (笑)。


早朝ラン、だいぶ走りやすい気候になってきた。
汗はかいても水道で水浴びするほどではなく。
汗をかいたシャツが冷えればお腹も冷える (笑)。
早くも、腹巻の出番か…。

朝ご飯を食べたあと、パンを調達しに行く。
帰宅してから、娘と息子を連れておでかけ。
息子が交通公園をストライダーで少し走り回ったあと、子育てプラザへ。
到着してすぐに、前の保育園のお友だちがやってきた。
娘はお友だちと遊び、息子はオレと一緒に遊んだ。

お昼ご飯のあと、毎年恒例となる神社の縁日へ。
今年は、お祭りへ行くたびに輪投げして、景品選びにとんでもなく時間を要し、結局選んだモノに愛着が持てない、とゆぅ悪循環を繰り返している (笑)。
娘のこの流れ、あと何年続くんだろう?
息子は、割と即決して満足している (笑)。

転職先の自己紹介用の写真を撮ることができて、パパ的には満足 (笑)。

2023年9月 9日 (土)

俄然盛り上がってきた。

乗り鉄は乗ることが目的だもの。


コンディショニングと脱毛があるから、早朝散歩は短めに。
7 時半に帰宅すると、すぐに娘が起きてきた。
自分の分と、娘の分のパンを焼く。
あー、いちごバターがなくなっていたんだっけ。
ピスタチオ クリームしかないや。

コンディショニングのあとは、つけ麺を食べて帰ってきた。
平日より、寧ろ土曜日の方が入りやすいかな。
帰りの電車で寝落ちしそうになりながら、何とか耐えて帰宅した。

今月、娘と息子を連れてグリーン車に乗りに行くことにした。
あくまでもグリーン車に乗ることが目的で、行った先で何をするか、何ができるかは考えない (笑)。
グリーン車に乗るなら、行先は高崎、宇都宮、小田原だな。
考えるか…。

てか、Suica グリーン券について、10 年以上前に使ったっきりで、ほぼ何も覚えていない (笑)。
そこんとこの復習から、使えるようにするところまで、事前に済ませておかないとな (笑)。

2023年9月 8日 (金)

今年初めて寒さを覚えた日。

台風接近、雨で一転の寒さ到来。


今年、ついに台風の影響が響いてきた。
熱波だけ届いた、なんてこともあったような記憶がある。
今回は、雨が降って気温が上がらず、寒い。
20 ℃ちょっとの気温、雨が降ると普通に寒い。

早朝散歩は、レインコートを着て傘を持って。
そこまで酷い雨でなくて良かった。
レインコートを着ていると防寒効果もあるから早朝はそれほど寒くなく、保育園へ送って行くときにめっちゃ寒いと感じた (笑)。
娘も寒いと言っていた (笑)。

幸いにも、この辺はあまり雨が降らなかった。
川も、あまり増水せずに水位が下がっていった。
房総半島への集中豪雨とは、異次元の差だった。

迎えはママの予定、雨が降って傘がないと迎えに行く意味がない。
てことで、オレが迎えに行った。
売った恩は、いつか返してもらえるのだろうか (笑)。

急に負荷が軽くなって (9/7 分)。

自分のポジションを確認できた。


カミさんが在宅ワークの日は、オレが保育園へ送る日になった (笑)。
1 週間に 1 回しかない。
早朝散歩から帰宅すると、ママと娘が絶賛ケンカ中…。

保育園が近過ぎると、気持ちの切り替えがうまくいく前に到着してしまう (笑)。
泣いたまま保育園に登園して、うっかり体調はいつも通りと伝えてしまった。
娘も息子も、鼻水が出始めている…。

夕泳、泳ぐのは久し振りだなあ。
ところで、お腹周りを引き締める動画を観てみた。
腹斜筋の鍛え方がちょっと違っていたから、マネしてみた。
いや、マネできなかった (笑)。
全然上がらないってゆぅね…。

32 往復して退水した。
夏は終わっても、まだ賑わいは衰えない。
もうちょい少ない方が泳ぎやすいのにな。

2023年9月 6日 (水)

スカッと晴れる日が少ない。

お迎え時は OK、放課後の遊びは NG。


今朝は、いつも通りママと保育園へ行く気満々だった娘と息子。
助かるなあ (笑)。
早朝散歩時、ときどきパラっと雨が落ちてきた。
"(誰かの) 気紛れの涙" だったかな (笑)。

てことで、朝から洗濯物を大移動。
娘が手伝ってくれるも、早過ぎて生乾きの洗濯物を床に置いてくれる (笑)。

洗面所のハンドソープを入れ替えると、液が底からダダ洩れしていることに気づいた。
割れている…。
ボトルごと交換しないとダメだなー。

昨日、病院から帰ってきて、ベランダから見える保育園の庭で遊ぶ元気なお友だちの姿を見て娘が泣いた。
あとで息子に確認して、実際はお友だちではなかったことがわかったようで安心した様子だった。
今日の日中、運動会の練習と思われる動きをしていた。

保育園から帰宅したあと、公園へ遊びに行こうとすると雨が落ちて来ていた…。

2023年9月 5日 (火)

疲れっぱなし。

疲れるなら、思いっきり身体を動かして疲れるのが良い。


1 年に 1 度、娘の歯科口腔外科の受診日。
早朝散歩から帰宅して、すぐに業務を開始する。
そんなときに限って、保育園へ送るのはママでなくても良いと言う娘と息子 (笑)。

お昼ご飯を食べ終えた頃を見計らって、保育園へ娘を迎えに行く。
あまりにも早いお迎えに、お友だちがビックリしていた (笑)。

歯科口腔外科の受診は午後だから、車で行くのが恒例になっている。
今年はレントゲンと型取りもしたから、長時間かかった。
おつかれさまでした。
業務時間が想定よりも短くなってしまった…。

夕方、息子を回収して久し振りにトラックへ。
足の常態は万全とは言えないまでも、ある程度回復していた。
時間がかかるなあ。

400m × 3、200m + 100m のインターバル、久し振りにハイになった。

2023年9月 4日 (月)

エアコン苦手族。

クーラー病も伝染するのかしら (笑)。


転職先での業務、今日から徐々に加速していくかな。
てことで、まだまだ緩い今日は迷わず早朝散歩へ。
霧雨が降っているから、レインコートを着て。

帰宅すると、娘と息子を保育園へ連れて行くことになっていた (笑)。
娘は、連れて行ってくれないママにチク× 2 と嫌味を言う (笑)。
カミさんは、娘のことを「小うるさいどっかの姑みたい」と笑っていた。
姑は、自分にとって都合が悪い存在の代名詞ではない、と心のなかで思いつつ。

業務時間中、ムダな会議が減っていまのところ満足度が高い (笑)。
前の会社は、ムダな会議がホントに多かった (笑)。
さっさと返すモノを返して、縁を断ち切るべし (笑)。

先週金曜日、引き渡し訓練で痛恨の忘れ物。
入社日と重なって、かつ直行したから自宅に置いてあったブツを忘れた。
てことで、本日のお迎えでリベンジ。
娘もクーラーが苦手で、日中しょっちゅう頭痛を起こすなあ。

2023年9月 3日 (日)

娘と息子の体力を削るのはオレだけ。

そろそろ、走りのギアを上げていきたいのに。


早朝ランは、5 時半に起きて簡単に栄養補給しただけで GO!
久し振りに走った割には、身体が痛い (笑)。

少し遅めの朝食のあと、交通公園へ。
娘は自分の自転車で、息子はストライダーで。
ちょこっと遊んだあと、帰宅してお買い物へ。

お昼ご飯は餃子。
娘とママと 3 人で、皮にアンを包んでゆく。
すべての餃子を焼き終えたときには、娘も息子もママも食べ終えていた (笑)。
独りで、ビールを飲みながら餃子を食べる。

お昼寝して夕方、娘と息子を連れて 30 分程度のお散歩へ。
昨日も今日も、カミさんが娘と息子を連れ出さない。
午後は、カミさんの番なのに。

明日から、いよいよ本格的に新しい環境での業務開始かな。

そろそろ次のステップへ (9/2 分)。

楽しい晩餐会、次はいつの日か。


早朝散歩、そろそろジョグに切り替えても良いかも知れない。
毎週と言わないまでも、隔週くらいから (笑)。
土曜日に走り過ぎて、日曜日に走れないなんてことがないように。
あくまでも、メインは日曜日の早朝ラン。

午前中は、娘と息子を連れて子育てプラザへ。
なかなか出かける準備をしてくれないから、家事して待つ (笑)。
おかげで、扇風機の羽をキレイにすることができた (笑)。
シーズン中も定期的にやらないといけないのが厄介。

お昼ご飯のあと、お昼寝して夜に備える。
今夜は、前職の同僚と秋葉原でお食事会。
せっかくだから、スペイン料理でオレの趣味を全開にしてみた (笑)。

20:30 には解散できると思いきや、お店があまり混んでいなくて 21:00 過ぎにお店を出た。
明日の早朝ランに支障があるなあ (笑)。
5 時ではなく、5 時半に目覚ましをセットして就寝。

2023年9月 1日 (金)

新しい生活の幕開け。

娘と息子に遅れること 2 ヶ月、オレも新生活がスタート。


転職先の入社日。
都心に呼び出されて、思いの外拘束時間が長いと、解散時間にソワ× 2 する (笑)。

同期入社は 16 名、うち 2 名が同じ部署に配属されていた。
女性はともかく、男性の方とランチをご一緒する。
行きたかった麵屋、初対面の女性を誘うのは気が引ける (笑)。

お昼ご飯を通じてある程度情報交換できたから、オリエンテーション終わりに女性の方に声をかけてみる。
子育て中ってな共通点があって、すぐに意気投合できた。
同期入社の方とは、ソツなく打ち解けられたかな。

保育園の迎えの時間に間に合わせるために、帰り道を急ぐ。
オリエンテーション担当の方も、かなり気を遣っていただいてかなり巻きで進行してくれた。
初日の所感としては、良い会社かなって思う。

帰宅して、延長戦となる夜のオンライン会議。
で、夜はオンライン会。

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

ブログ パーツ

無料ブログはココログ

リンク