2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月31日 (月)

跡を濁さず飛び立とうぜ。

娘と息子に続いて、オレも次のステージへ。


7 月も終わり。
いまの会社での業務も、明日でおしまい。

娘と息子のあいだでのお約束、朝は息子が、夕方は娘がパパと手を繋ぐルール。
娘がシレっと、パパと手を繋いで様子を見ている。
息子が気づくと、「バレた (笑)」つって代わってあげることが続いている。
娘はホントに面白い。

昨晩、すいか割りからの帰り、娘から前置きがあって本題に入った。
「パパ、(自分のこと) 好き?」、もちろん好き。
「言うこと何でも聞いてくれる?」、いいよ。
「じゃあ、抱っこして」、帰ったらね (笑)。

夕方、公園へ行くといつものお友だちがいた。
先週、児童館では全然一緒に遊ばなかったお友だちと娘、公園だと取り敢えず一緒に行動する。
徐々に、距離が縮まってきている感じもある。
単純に、心理的距離が遠かっただけかな。

2023年7月30日 (日)

夏の贅沢。

夏を満喫しているなあ。


早朝ランは、久し振りにしっかりと朝食を摂ってから。
腹が減って走れぬってことはなかったものの、普通に走り通したら帰宅して動けなくなった。
暑さによるダメージってのは、半端ない。

朝イチで食パンを買いに行って、娘と息子を連れてじゃぶじゃぶ池へ。
いままで行ったことがなかった公園へ行ってみた。
いつもの公園への道は、ほぼ日陰がない。
やっぱり、日陰があってスーパーも近い方が負担は軽減できる。

帰宅してから、独りでお買い物へ。
昨晩食べ損ねたカルボナーラを食べてお昼寝。
おやつを食べてできるところまで料理してから、娘とすいか割り会場へ。

日課の早朝散歩で、たまたま知ったすいか割り。
たまたま娘がやりたいと言っていたこともあって、行ってみることにした。
すいか割りも体験できて、すいかも食べることができて、とても満足できた。
良いんですかね、タダで (笑)。

夏だ、祭りだ (7/29 分)。

夏が盛り上がっている。


早朝散歩、6 時から既に灼熱地獄。
日陰を選んで歩く。

朝ご飯、土曜恒例のトースト。
ガスコンロのグリル、食パンを並べられるキャパは 2 枚だけ。
娘も息子も起きていると、お腹がペコ× 2 ですぐに食べたいオレとでキャパ オーバー (笑)。
ただ、息子はナゼか、トーストではなくレンジで温めただけで充分だと言う。
あんまりグルメではなくて助かっている (笑)。

午前中は、児童館へ涼みに行く。
道中、娘の保育園のお友だちとバッタリ会って、あとで会おうってことになった。
お友だちが来てくれたものの、お互い一緒に遊ぶ意志が見られない (笑)。

ランチは、カミさんプレゼンツの焼き肉パーティーってことで、お肉を買って帰る (笑)。
そして、焼かされる (笑)。
夕方は、近隣小学校で開催されているお祭りへ。
いまの保育園のお友だちは、我が家が退散したあとに大量発生したらしく 1 組しか会えなかった…。

2023年7月28日 (金)

久し振りの寝不足。

睡眠負債は全力で返済すべし。


睡眠時間 3 時間、早朝散歩へ (笑)。
意外と身体は動く。

朝から暑い。
ママが在宅だと、娘も息子ものんびり仕度している。
最遅、7 時 40 分に保育園に到着した。

やっぱり、金曜日にプールへ行くのはしんどいな。
昨晩のオンライン飲みが 26 時半解散だったことはともかく、向いていない。

昨晩、娘と息子と一緒に行ったお祭りを、寝るまでに帰ってこなかったママに娘が嬉しそうに報告していた。
意外と、お祭りへ行ったことについてはお咎めなし。
自分の帰りが遅くなって、引け目があるのか。

夕方は、夕泳も散歩も回避して、お昼寝。
今日がんばり過ぎるよりも、明日のために体力を温存しとく。
猛暑と年齢をナメちゃいけない (笑)。

2023年7月27日 (木)

価値は移ろうモノ。

お金には代え難い、体験に重きを置く。


昨晩の宣言通り、今朝は息子もオレと一緒に保育園へ。
この判断基準は何だろう?
2 日間、ママと一緒に行けて満足したのかな (笑)?

出発前恒例、自宅で英語とスペイン語のお勉強。
ソファに座って、息子を膝の上に乗せてあげていたら、珍しく息子が上機嫌で取り組んでいた。
娘は承認欲求の塊、息子は愛されたい欲求 (何か言い方あるのかな?) の塊ってことか。

日中の暑さは今日もしんどい。
夕方、駅前のお祭りへ。
声優の田中真弓も来るっていうお祭り、娘が小さくてそのあとコロナになって、初めて行ける機会がやってきた!

保育園から帰宅したあと、パスタの特売を狙ってスーパーへ。
残念ながらいつも食べている銘柄がなくて、別店舗へ出直しだなあ。

お祭りを挟んで、夜はオンライン送別会。
貴重な時間を割いていただいたこと、プライスレス!

2023年7月26日 (水)

みんな何しているんだろう。

夏はトラックが空いている。


日中の暑さからは信じられなくらい、早朝は涼しい。
いや、これも勘違いしているだけか…?

息子は、今日もママと保育園へ行った。
息子から遅れて、娘とオレが到着した。
ママが中途半端な、曖昧な態度を取る限り、もしかしてずっとこの生活を続ける気か…?

全然咳が止まらない。
治る気配がない。
どんなに暑かろうと、冷房嫌い。

夕方はトラックへ。
夏休みに入って、すっかり学生を見なくなった。
それで良いのか?

200m × 4 + 100m、自転車の疲労もあって足が回らない。
ヘタに故障する前に止めとく。

2023年7月25日 (火)

精神的なダメージがデカい。

暑さのせいばかりでもないような。


思ったより寝苦しくなかった夜、起きても汗だくになっていなかった。
早朝散歩から帰宅すると、娘も息子もママと出発するところだった。
教えてくれたら、もっと長い時間散歩できたのにな。
気が利かないなあ (笑)。

お昼ごはんは、日曜日につくったミートソース スパゲッティを初実食。
あれ、何か味に深みがない…。
何が足りなかったかな。

木曜日は駅前のお祭りに参加したあと、オンラインでの送別会の流れになった。
水曜日にトラックへ行くから、コーヒーを買いに行くのは今日にしよう。

娘を連れてお買い物に行くと、色々と買わされる (笑)。
食べたいモノを聞いていると、やっぱりオレの好みに寄ってくる。
というか、完コピされている (笑)。

買ってきたばかりのヨーグルトをつくるための牛乳、冷蔵庫にしまおうとして落として割れた…。

2023年7月24日 (月)

身体がボロボロなときほど幸福度が高い状態。

理論上、1 年で 1 番暑い時期、いまを乗り越えろ。


週明け、娘は病院で毎月恒例の発話トレーニング。
てことで、息子だけ保育園に連れて行く。
ママと姉がゆったりしていてすっかりペースを乱された息子、準備に時間がかかった…。

日々、収穫できるブルーベリー。
毎日食べることが日課になりつつある。
ベランダに落ちている実も、収穫量からすると少なくない数。
どうやって落ちるんだろうか?

昨日のバイク トレーニングで、特に、二の腕の裏側をはじめとして身体があちこち痛い (笑)。
気分が良い (笑)。
先週、クーラーを浴び続けてもらってしまったカゼ? 咳が徐々に出るようになってきた。
しんどい。

降園後は公園へ。
懸垂できる回数も増えてきて、何とか 9 回持ち上げられるようになった。
新しい保育園のお友だちがいて、お友だちが帰る時間に合わせて帰れる幸せ (笑)。

2023年7月23日 (日)

使う筋肉が違うんだよなあ。

定期的にトレーニングする必要性を痛感した。


今年初ライド、行先は多摩湖で良っか。
自転車を漕ぐのが久し振り過ぎて、全然スピードが出なかった (笑)。
それにも関わらず途中で足がガク× 2 して、ラストはやっとの思いで帰ってきた。
そこそこアップダウンもあって 60km、まあまあかなあ。

娘と息子を連れて、リフォーム施工会社のイベントへ。
身体のダメージ、歩くのがしんどかった (笑)。
子どもが楽しめた半分、相手の営業にも少しお付き合いする (笑)。
ちょっとだけ、窓のリフォームに心が動いた。

お昼ご飯を食べて、娘がママとお出かけした。
流石に、このタイミングでランドセルを見にくる子どもはほとんどいなかったらしい (笑)。
お買い物しに行こうとしたら、息子はお留守番を選択した。
最近、息子は出かけるより独りで家にいることを選びがち…。

転職先に提出する書類作成、実質今日が最終日。
めっちゃ大変 (笑)。

ライド前日は時間が必要 (7/22 分)。

久し振りに、自転車に乗る前日。


オンライン会翌日の早朝散歩は、酒気帯びウォーキング (笑)。
まあ、歩きなら特に法に触れてはいないかな。

帰宅して、ささっと朝ご飯を食べてコンディショニングへ。
曇っていて思ったより暑くない。
晴れ間の瞬間だけ、一瞬暑く感じる程度。
先週の暑さのせいで、やっぱりバグッている気がする (笑)。

帰宅して、自転車をメンテナンス。
今年初ライドってことで、入念にやっておく。

メンテナンスが終わったところで、娘と息子を連れてドーナッツを買いに行く。
寝ているオレに乗っかられて、朝から腕が痛いと訴えてきた息子。
取り敢えず、詫びドーナッツ (笑)。

睡眠不足で、睡魔が半端ない。
カルボナーラでカーボを積んだら、さっさと寝よう。

2023年7月21日 (金)

暑さに対応できているキセキ。

久し振りに、普通の週末を迎えた気分。


感覚がバグっているせいか、今日も涼しく感じる (笑)。
起きたら、カミさんが夜のうちにクーラーを止めていたことに気づいた。
錯覚しているのは、オレだけでもないらしい。

昨晩、なかなか寝付けなかった娘の機嫌が悪い。
引きずられて、やりたいことを制限された息子も機嫌が悪い (笑)。

お昼は床屋へ。
マスターから日焼けしまくっていること、脱皮が始まっていることを突っ込まれた (笑)。
帰宅して水で頭を洗えるこの季節、やっぱりサイコーなんだよな。

週末は、次の会社の入社準備を進めないとな。
作成する書類がめんどくさ過ぎる (笑)。
日曜日は、自転車に乗りたいしなあ。

夕方、ブルーベリーへの水やりでベランダに出ると、畑に娘たちご一行さまがいるのを発見した。
夜はオンライン会。

2023年7月20日 (木)

夏はできる範囲でがんばることが大事。

暑い日は、これで良いのだ。


連日の暑さが、少し和らいだ気がする。
朝の風が心地よい。

とは言え、ママと一緒に出発して、近所をお散歩してから保育園へ入るにはまだ暑い。
息子、ママと一緒に出発するために、支度をがんばっている。
悩ましい状況。
娘はマイ ペースに、速いときは速く、遅いときは遅い (笑)。

お昼ごはんは、お好み焼きをつくって食べる。
夕方、走る可能性を考慮して控えめに。

てことで、夕方のインターバルへ。
保育園で、初めて "ペナルティ" をもらった息子は、不貞腐れてお留守番していた (笑)。

200m × 4 + 100m、身体へのダメージが蓄積しているこの季節、少し (だいぶ?) 抑え気味に…。
控えめにしたハズのお好み焼きも、胃の中でちょっと暴れ気味 (笑)。
娘も今日はタイム計測せず。

2023年7月19日 (水)

水遊びすると逆上がりできるようになる。

秘訣は、思いっきり楽しむことかしら。


いまの会社での執務も、あと 2 週間。
このクソ暑い時期だと、時間に余裕ができても大したことはできないかしら。
週末が暑過ぎて、ちょっとマシになったと錯覚する (笑)。

いまの保育園に転園して 3 週目、娘が「逆上がりできた!」「跳び箱、5 段目跳べた!」と成長を報告してくれた。
この手のことができるようになるのは早いよな、娘。
園長先生から、3 連休で特訓してきたのか訊かれた (笑)。
いやあ、、、プールで水遊びしただけかな (笑)。

カミさんが在宅ワークってことで、夕泳へ。
何よりも必要なのは、泳ぐことより食材を買うこと。
実家へ行った翌週、困るのはおかずがないこと。
昨日のお昼はそばを食べて、今日はカミさんのレトルト カレーをもらって食べた。

夕泳、全然泳げず 25 往復で退水した。
身体に疲労が溜まっている感じ。
明日か明後日、走れると良いなあ。

2023年7月18日 (火)

走れないフラストレーションは溜まる。

走って良いかどうか悩む。


肩と背中が、火を噴いたような痛みが襲う。
普段、外気に触れる機会が少ない部位は、肌が真っ赤に火傷してしまう。
肩や背中も、腕や足みたいに日焼けしたら即小麦色になるのかしら。

日焼け止めを塗っていないオレはともかく、日焼け止めを塗った娘も息子もだいぶ日焼けした。
登園時、先生に伝えとく。

連日、危険な暑さが続いている。
昨日、実家でクーラーのきいた部屋にいると、ノドが痛くなった (笑)。
一昨日のプラネタリウムでは終盤は寒過ぎて、外に出るとホッとした (笑)。
在宅ワークするようになって、クーラー病とは無縁の生活をしていた。
自分がじじぃになったら、夏に死ぬのかも知れない (笑)。

今日がトラックへ行く、天気的に最初で最後のチャンスかも?
ただ、夕方でも 30 ℃を超えていて回避した。
公園で遊んでいると、何とか走れそうな気もする。
雨が降らなかったら、明日か明後日は行ってみよう。

お楽しみはまた後半に (7/17 分)。

暑い日は水の中にいるのが最高だね。


昨日と同じく、猛暑予報の今日はプール日和。
早朝から、プールに入るために熱い日差しのなか待つ。

毎時 20 分のさざ波が発生する時間に合わせて、プール移動を繰り返す。
さざ波と変形プール、さざ波と流れるプール。
流れるプールで、いるかフロートで流されるのが最高に気持ち良かった。
最後、幼児プールの滑り台で遊んでプールを出た。
もうちょい大きくなったら、夕方まで過ごすことになるんだろうか…。

途中で買い物してから帰宅。
この時季、まあ 1 回は食べておこうかなと思ううなぎ。
大人 3 人と子ども 2 人で、国産 1 尾で味見だけすれば良っか (笑)。
せっかく買ったのに食べ忘れると、流石に切ない (笑)。
何なら、娘がマグロの赤身を気に入ってしまって、ちょっと困っている (笑)。

夜のドライブ、息子は速攻で寝落ちした (笑)。
娘は途中で起きてしまったようで、話し相手になってくれた。

体温を超える暑さを初めて体感 (7/16 分)。

暑い日は、涼しいところで甘いものをたくさん食べる (笑)。


車がないから、電車で出かけて涼しいところに避難したい。
てことで、大宮のプラネタリウムへ行くことにした。
せっかくだから、大宮公園から氷川神社経由で歩いて行こう。

大宮公園内に茶屋があって、かき氷を食べた。
300 円の値段から想定した 3 倍の高さの氷がきた。
娘も息子も、ペロリと平らげちゃうのには驚いた。

大宮門街 (かどまち) で、インドカレーでお昼ごはん。
娘が「カレーを食べたい」と言うときは、実家近くのインドカレー屋を意味している。
他のお店でも、特に問題なかったようだ。

プラネタリウムでチケットを購入してから、フードコートでデザートとコーヒー タイム (笑)。
プラネタリウムは学芸員さんによる解説会で、娘も息子もつまらなさそうだった (笑)。

夕方、車検が終わった車を回収しにディーラーへ歩いて行く。
娘がお散歩に付き合ってくれた (笑)。

夏だね (7/15 分)。

娘と息子を連れて、プールへ。


プールに入るには少し肌寒い気候のなか、今年もプールの季節が解禁した。
1 年のブランクがあると、少し緊張気味の娘。
徐々にギアを上げていく。

じゃぶじゃぶ池で幼児用スライダーをしてから、流れるプールへ。
浮き輪で 1 周したあと、いるかフロートに息子を乗せてもう 1 周。
フロートの乗り方って、しがみついて乗るイメージだった。
息子を乗せると、"イルカに乗った少年" スタイルだった (笑)。

さざ波のプールで波を楽しんで、スライダーに娘が挑戦した。
初めてのスライダー、鼻を打って鼻から水が入ったらしい (笑)。
何回か滑って、コツを掴んでいただきたい。

プールの帰り、途中で娘と息子をじぃじに引き渡して車のディーラーへ。
車検のために入庫して、買い物しながら歩いて 40 分かけて帰宅した。

夕方、3 年振りに復活した近所の祭りで雰囲気を楽しんだ。

2023年7月14日 (金)

持ち物チェックは入念に。

1 年振りの大型レジャー プール、楽しみ。


久し振りに実家へ行く、3 連休直前。
娘が楽しみにしているのは、じぃじとばぁばではなく、プールなのかな?
前回は金週のときだったから、随分と時間が空いてしまった感じがある。

早朝散歩のために起きるだいぶ前に目が覚めてしまった。
息子から蹴っ飛ばされたからかな (笑)?
その息子は、昨晩 21:40 頃まで寝付かず、今朝の機嫌がめっちゃ悪かった (笑)。
息子を置いて、娘と保育園へ行こうとすると、全力で追いついてきた。
最初に飛ばして、最後にゆっくりすれば良いのに。

終日、曇り空なのに蒸し暑い。
朝、ブルーベリーがまた食べごろの実をつけてくれて嬉しい。
連休中の不安が、水やりの他に収穫も増えてしまったなあ。

実家の良いところは、寝るところが広いこと (笑)。
娘はじぃじとばぁばのあいだで寝るだろうから、オレと息子だけで空間を自由に使える。
夏限定で嬉しい、冬は厳しい特典だな (笑)。

2023年7月13日 (木)

時間だけが過ぎている虚しさ。

オレが平日飲みに行ったらどうなるのよ。


暑さが少し和らぐ、曇りときどき雨。
早朝散歩にも保育園の登園にも、影響がないレベルの雨で良かった。

3 連休は、実家へ行く。
そこで心配なのは、カミさんがブルーベリーの水やりを忘れること。
こんだけ暑いと、水のやり忘れは植物には厳禁だよな。
不安だからと言って、木ごと行くワケにもいかないし (笑)。

夜は、現職では最後となるリリース作業。
保育園から帰宅したら、公園へ行かずにさっさとシャワーを浴びておく。
夕飯はたまごかけごはんで良いと言うから、ちゃちゃっと用意しとく。

午後の休憩を利用して、実家へ持って行くモノを車に積み込む。
カミさんが急いで発注して届いた息子用のライフ ジャケットは、試着してからで良いかな。

作業が終わって 21 時過ぎ、準備も終わっていなければ寝てもいない。
カミさんは口だけで行動が伴わない…。

2023年7月12日 (水)

暑い日はたっぷりと汗をかいて身体を冷やすべし。

暑い日のキン× 2 に冷えた炭酸飲料、シャーベットは格別。


早朝散歩から始まるいつもの朝。
起きると、リビングでカミさんと息子が寝ていた。
カミさん曰く、「息子に睡眠をジャマされるからリビングに避難したら追っかけてきた」とのこと。
どう見ても、息子が先にいたところにカミさんがきたようにしか見えない構図だったなあ (笑)。

娘のクラスは、外部へ人形劇を観に行った。
前の保育園ではなかった活動、いまの保育園はアクティブというか、貪欲というか。
日中の暑さがしんどいなか、よく連れて行ってくれたなあ。

夕方は、お楽しみのトラックへ (笑)。
18 時を過ぎると、ようやく風に涼しさを感じられる。

400m × 2、200m × 3、100m × 1 のインターバル。
やっぱり、400m の 3 本目は心理的ハードルが高い。
数年分のブランク、埋めるのは容易ではないな。

走ったあとのシャーベットが、めっちゃうめぇ (笑)。

2023年7月11日 (火)

こんだけ暑いと水心。

天国は水の中と覚えたり。


明け方、息子の咳込みで目が覚めた。
早朝散歩から帰宅すると、息子は準備していなかった。
どうやら、カミさんが在宅ワークってことで、息子を休ませるつもりらしい。
いやいや、連れて行けるって。
日中、カミさんはすぐに後悔していた (笑)。

カミさんが在宅ワークの日は、早朝散歩に時間的なゆとりがある。
1 週間に 1 回、時間の使い方を少しだけ変えてみよう。

今週はホントに暑い。
今週末は絶好のプール日和になるかな?
てことで、夕泳へ (笑)、何とか 32 往復ってところ。

帰宅して、さらに食べごろになったブルーベリーを 2 粒収穫した。
今回は、オレと息子で分け合った。
生産者として、どんな味がするか把握しておきたいところ。
特に甘いワケでもなく、冷やして食べたら美味しいかな。

2023年7月10日 (月)

お楽しみはこれから。

夏は生活パターンを変えるべき。


週明け、取り敢えずお散歩へ。
6 時台、腹を空かせた蚊にやたらとつきまとわられた。
帰宅して、娘も息子も元気で安心した。
水遊びもできそうだね。

当たり前のように、カミさんと同じタイミングで出発する。
ママとバイ× 2 したあと、いや、寧ろそっちのが時間が長い (笑)。
10 分ちょいお散歩したら、娘も息子も汗だくになっていた (笑)。
もう、辞めようよ (笑)。

夕方は、公園へ。
保育園のお友だちが先客で、一緒に遊べた。
帰り道もほぼ一緒、寧ろうちの方が先に失礼する初めてのパターン。
保育園が違えば、ご近所さんも変わる。

5 月の終わり頃からせっせと面倒を看ているブルーベリー。
初めて収穫できた 1 コは娘に、お味はどうなんだろう?

2023年7月 9日 (日)

週末に体調を崩されるとヘコむ。

つまらないの対義語は、つまるらしい。


雨の予報だったから、いつも通り早朝ランにした。
いつになったら、自転車に乗れるかしら。
気温の割には蒸し暑く、流石に水道で給水した。

娘の体温が高く、夜中に何度も目を覚ましていた。
てことで、娘にゆっくり休んでもらうために息子を連れ出す (笑)。
阿佐ヶ谷駅前でパンを買って、バスで移動するだけ。
バスに乗って、息子に「ねぇねがいないからつまらなかった?」と訊くと、「うんう、つまる」と返ってきた (笑)。

お昼は、予定通りギョウザ。
娘と息子と、皮でアンを包む。
夕方の料理も娘が手伝ってくれて、鶏肉に塩麴をヌリ× 2 してもらう。

雨が降るかも予報、結局思ったような雨は降らなかったな。
天候のせいと言うより、娘と息子の体調的に水遊びを回避しただけ。
いよいよ、来週末は昨年に続いて水上レジャー施設へ!
体調を万全に持って行かねばならない。

邂逅コンボ (7/8 分)。

偶然と言うより、会いたいお友だちに会うべくして会ったかな。


早朝ウォーキング、雨が落ちてきても良いやの精神で手ぶらで。
ほとんど雨が落ちてくることはなかったな。

お昼ご飯を準備する前にお昼寝。
30 分のタイマーのあと、15 分を追加 (笑)。
娘から、お腹が空いたと起こされた (笑)。

ホットケーキを食べて、娘と息子を連れて交通公園へ。
娘は自転車に、息子はストライダーに乗って。
途中、前の保育園で娘も息子も同じクラスだった兄弟ご一行と遭遇した。
児童館へ行くらしいから、交通公園のあと児童館へ行くことにした。

交通公園で、息子の元クラスメートと遭遇した。
ご一緒に児童館へ行くことに (笑)。
児童館へ行くと、さらに娘の元クラスメートもいて、大盛り上がりした。

保育園を出た最初の週末、遭遇率の高さに驚く。

2023年7月 7日 (金)

朝の時間が貴重であることを認識してほしい。

転園して最初の 1 週間が過ぎた。


息子の意向で、ママと一緒に自宅を出発することになった。
早朝散歩して 7 時に帰宅すると、出かけるまで 10 分しかない (笑)。
コーヒーを落としながら、歯磨きと洗顔と着替えを済ませて、出発に備える。
何とかなった。

駅までの道のりを途中まで一緒に行って、ご近所をグル× 2 回りながら時間を稼ぐ。
暑い季節も、寒い季節も、この行動パターンはキツイな (笑)。
何のために 3 分の距離にある保育園なのよ (笑)。

ここ数年ぶりに、晴れた七夕。
35 ℃近い殺人級の暑さを添えて…。
保育園の本日のメイン ディッシュは、七夕会のあとの泥んこ遊び。
とても楽しかったそうな。

夕方、入念に虫よけスプレーを振りかけて公園へ。
遊び始めてすぐに、「トイレ行きたい!」ってことで帰宅するハメに。
どうして遊びへ行く前にトイレへ行かないのか。

2023年7月 6日 (木)

夏だなあって感じ。

朝の出方を見直す必要があるかも知れない。


早朝散歩の時間は、まだ雨が残っていた。
レインコートを着ただけで、外へ。
途中で完全に雨が上がって、レインコートはジャマに… (笑)。
雨が降って涼しかった朝も、青空が見えて暑くなった。

朝、保育園へ出発する時間のちょっと前に、ママが出かけて行く。
息子が、ママに連れて行ってほしいとゴネる。
飲みかけのコーヒーを放置して、慌てて出発する。
臨機応変に対応できた娘、泣いていて何の準備もしていなかった息子、当然ながらママは遥か遠くへ。
20 分泣き止まぬ息子 、保育園に押し込むことになった (笑)。

夕方はトラックへ。
400m × 2、200m × 2、100m × 1 のインターバル、ヘタレ構成 (笑)。
身体への重力が MAX に感じられる季節になったかな。

保育園からサクッと帰宅できるようになって、トラックの入場時間と退場時間がだいぶ早まった。
ちょこっとだけ、遊具で遊ぶ時間を捻出できた。

2023年7月 5日 (水)

今週は天候的に予定を組みにくい。

徐々に、生活リズムがフィットし始めたかな。


早朝散歩時、分厚い雨雲に空が覆われていた。
時折り、顔にポツリなんてことも。
保育園へ出かけるときには、ただの雲に変わっていた。

夕方、トラックへ行けるかな。
娘から、水筒を忘れずに、と念を押された (笑)。
前回、保育園に水筒を忘れたのは娘なのに (笑)。

午後、雨が降ってきてしまった。
残念ながら、トラックは明日にリスケ。
明日は 30 ℃越えの予報、絶好のトラック日和かな (笑)。

サクッと回収してサクッと帰宅して、ササッとシャワーを浴びる。
せっかくだから、いつもなら寝る前に興じる双六でもやろうか。
そうでもしないと、テレビ時間がただ延びるだけになってしまう (笑)。

双六をすると、駒だったり進捗だったりで何かしらケンカが勃発する (笑)。

2023年7月 4日 (火)

新環境はいつも良いところだと思える。

娘も息子も、毎日転園して良かったと話してくれる (笑)。


朝 6 時台のお散歩は、まだ快適に過ごせるこの季節。
7 時までに戻ってくるとなると、なかなかにしんどい。
時間が足りないなあ。
1 週間に 1 回で良いから、あと 30 分時間を延ばしたいなあ。
交渉してみようかな (笑)。

息子が、ナゼか毎日マスクをして保育園へ行く (笑)。
いままでそんなことしたことなかったのに。
マスクをしようとして、鼻水が出ているとちゃんとかもうとする。
まあ、もう少し見守ってみよう。

夕方、早速園庭お迎えが実現した。
せめてあと 5 分早く教えてもらえたら、保育園へ行くムダ足を防げたのに (笑)。
一旦帰宅して荷物を置いたら、公園へ。
公園で、早速新しい保育園のお友だちのママに会う (笑)。

夜、社長と退職に向けたご相談、8 月末での退職が確定した。

2023年7月 3日 (月)

転園先は迷路のような天国だった。

新環境、不安なのは飛び込んだ瞬間だけ。


今日から新生活、娘と息子の保育園は転園先への初登園。
オレはいつも通り起きて、1 時間ほど早朝のお散歩へ (笑)。
この時間が、1 日のリズムをつくる大切なひととき。
カミさんから理解を得られる日は遠い (笑)。

朝は家族みんなで保育園へ。
「入園おめでとう」の準備がしてあって、写真を撮ってもらった。
今度の保育園、基本的に子どもを預けたらすぐに出られそうってことで、朝は自宅を出発してから帰宅するまで 10 分でいけそう。
夕方は、カミさんが迎えに行くってことで本格運用は明日から。

月曜日は、身体に疲労感が残っていてしんどい (笑)。
夕泳へ行くのを諦めて、お買い物だけ。
帰宅して、初登園の感想を訊いてみる。

娘は、すべてにおいて転園したいまの保育園の方が良いらしい (笑)。
難点は、お昼寝したかったのに周囲が騒がしく寝られなかったとのこと。
息子は園内で迷子になって、心が軽く折れたらしい (笑)。

2023年7月 2日 (日)

水遊びのあと歩けたらホンモノ。

どんどん日焼けする季節がやってきた。


早朝ラン、そろそろキツくなってきた。
家を出発した直後はこの時間でもまだまだ涼しいと、一瞬の勘違い (笑)。
すぐに、汗だくになっていることに気づく (笑)。
7 時半前には帰宅していた。

娘と息子を連れて、ちょっと遠くのじゃぶじゃぶ池へ。
いつも通り、手前にある大きな公園でトイレに寄ると、護岸工事が昨年から進んでいて、迂回を強いられるようになっていた。
今年は、そもそものルートを変える必要がありそうだな。

帰り、駅ビルでトイレへ寄って、2 駅分を歩くかどうか娘と息子に訊いてみる。
明らかに体力の限界を迎えている息子は、躊躇せず電車に乗る選択をした。
アイスを食べたい娘は、当然ながら歩く選択 (笑)。
娘には、文字通り涙を呑んでもらって電車に乗った。
昨年は、息子はベビーカーに乗せて移動したんだっけかな?
いまの、距離を歩けるようになったのは、ホントについ最近ってところなのか。

夏は体力の削られ方が半端なく、どんだけ昼寝しても足りない (笑)。

2023年7月 1日 (土)

ソロ活動なら可能性は無限大だったのに。

そうなら最初に言ってくれれば、違う動きもできたのに。


今日から 7 月がスタート。
起きると、汗ビッショリだった。
オレが羽毛布団を使わないで済む、1 年でたった 2 ヶ月しかない季節 (笑) がやっときた。

早朝散歩して朝ご飯を食べてから仮眠 (笑)。
この季節は早起きしないと、暑過ぎてどうしようもなくなる。

コンディショニングへ。
傘を持って出かけるも、結局不要だったなあ。
雨が降るどころか、青空が見えている (笑)。

娘と息子は、カミさんと伯母さんの家へ出かけて行った。
来週から転園先の保育園で必要になる、お昼寝用のシーツを仕立ててもらいに (笑)。
裁縫関連は、自分たちでやる気がまったくない我が家 (笑)。

お昼ご飯だけでなく、夕ご飯もご馳走になって帰ってくるらしい。
帰りを待たずに、さっさと寝てしまおう (笑)。

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

ブログ パーツ

無料ブログはココログ

リンク