2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 前日受付と競技説明会。 | トップページ | 大会翌日の恒例行事。 »

2013年5月12日 (日)

2013 世界トライアスロン シリーズ横浜大会。

2013 世界トライアスロン シリーズ横浜大会、エイジ (スプリント) の部に参加した。
トライアスロン 3 戦目にして、舞台はワールド ワイド (笑)☆(#≧▽≦#)


絶対に負けられない戦いが、そこにある!(`・ω・´)
たまたまサイトを閲覧したタイミングで、スタート リストが発表されていたことに気づいた。
どれどれ♪o(^▽^)o

なるほど、エイジの部って年齢順にゼッケンが振られるのか。
おや??

オレとタメの名前の中に、見覚えのある 2 つの名前があった。
同僚が出る!∑( ̄Д ̄;)
同僚にだけは負けられない!(`・ω・´)


地元開催の強みは、朝のんびりできること。
山下公園までの足は、当然ながらバイクで自走。

う~ん、朝食をあまり食べられなかった。(´・ω・`)
既に、胃腸が弱り始めている??
スタート前に食べるように、パンと牛乳を持った。
金週にトレイルへ行くつもりで用意していて、結局まだ消費していなかった期限内のモノ。(^^;

トランジション エリアにバイクを入れるタイミングで、バイク チェックがある。
非の打ち所がないっしょ☆(#≧▽≦#)
「反射板をハズしてください。前後とも」、ほへっ??∑( ̄Д ̄;)

意表を衝かれたし工具なんて持ってないし (!)、いきなりテンパる。(;´Д`)
工具を借りて反射板をハズして思うことは、もうこんなもん (反射板) をつけて走る必要はないな。
デッド ウェイト (死荷重) だったのか…。(´・ω・`)

ラン シューズを履いて、ウォーム アップ♪o(^▽^)o
うん、身体の感じとしては悪くないかな。
トランジション エリアに戻ると、2 人のうちの 1 人の同僚がいた。

トランジション エリアを出てスタート地点 etc. へ、裸足で移動するのか…。(´・ω・`)
スタート地点とは逆方向にある地点で、荷物を預けてスウィム キャップを受け取る。
スウィム キャップを受け取るエリアから、スウィムの招集場所まで約 400m。


スタート地点への移動中に、もう 1 人の同僚と会った。
初対面の彼女同伴ってことでご挨拶、「これが、ウワサのランナーです」、ウワサの…?
取り敢えず、(リア充は) 爆発してください、ってことで良いかな (笑)。

スウィム招集エリアでアンクル バンドをゲット!
良い加減、ウェット スーツを着込むか。
着たら着たで、暑い…。(;´Д`)

スウィム招集エリアで時間を潰していると、2 人の同僚の応援で会社のヒト (♀) が応援にきていた。
遠くて声は届かなさそーだから、ジェスチャーで挨拶しとく。

同僚から「このウェット スーツって、自前?」って訊かれて、自前以外って何があるの?
「オレらレンタル!」、そんなのがあるのか!∑( ̄Д ̄;)
返却は終わったあとだとして、借りるときは?
「郵送で送られてくるよ!」、ナルホド。
倉敷のトライアスロンに出るとき、利用してみても良いかも。


11:00 から 5 分おきにウェーブ スタートが開始する。
オレらは、最終の 11:20 スタート。
フローティング スタートってことで、スタート直前の選手の頭が海上に浮かんでいるのが遠目で見える。

いよいよポンツーンへ誘導される。
このポンツーンに立てるだけでも、参加して良かったなって思える☆(#≧▽≦#)
この角度から、山下公園を見たことはなかった!

オレらの直前のウェーブがスタートした。
で、いよいよ海の中へ♪o(^▽^)o
試泳も、このタイミングで唯一できるのみ。(´・ω・`)

やべ、しょっぱい、水がちょー冷たい、思った通り汚い (笑)。(>_<。
気温はこんなに暑いのに、水温は別モノ。
そして、当然ながら足はつかない。

試泳したあと、ポンツーンに掴まろーと思ったらスペースがなくなっていた。∑( ̄Д ̄;)
昨年のタテトラは、途中でゴーグルを直そーとして立ち泳ぎができなくて溺れかけた (笑)。(^^;
せっかくのフローティング スタート、スカーリングで立ち泳ぎに挑戦してみる!(`・ω・´)
できるぢゃん☆(#≧▽≦#)

スカーリングしていても、上下に揺れる。
辛うじて頭が海中に潜ることはなかったものの、早くスタートしてほしいなあ、って気を揉んでいた。


◎スウィム 750m
ホイッスルが鳴って、スタート♪o(^▽^)o
直線コースを行って帰ってくる 375m を 2 往復。
てことは、片道 200m 弱、短水路 4 往復弱ってところか。

スウィムはいつも必死 (笑)。(^^;
飲まなくても、唇が海水に触れるだけでしょっぱさが伝わってくる。
こんなバッチィ水、絶対に飲みたくないし (笑)。

往路と復路を分けるロープが張ってあるから、自分がどっちに向かって泳いでいるか見失うことはない。
ただ、真っ直ぐ泳げないことだけは強く自覚できる。
左右の腕で、チカラのバランスが悪いのかなあ?

何とか 1 周目を戻ってきて、ポンツーンの上でふぅ~っと一息。
それから、海の中へ。
沈んだあと、海面に頭を出すところまでがんばる。

思った以上に、オレの泳力って上がっている??
同僚を 1 周目の直線で抜いたし、オレより遅れて泳いでいるヒトが少なくない。
後ろから数えた方が早かった時代は、いずこ (笑)。

2 周目を終えて、ポンツーンに上がったところから先は陸上勝負。
陸の上では負けられない!(`・ω・´)


◎バイク 20km
海から上がって、塩分過多? になっている身体を、水で濃度を下げる。
トランジション エリアまで約 400m、ちょっと強めに走る。
マットが敷いていないところを走っても、あまり気にならなかった。

トランジション エリアのある場所は、デコボコのシートが埋めてあって足裏のツボを刺激してくれる (笑)。
裸足で走るにはツラ過ぎる。(>_<。

海から上がって、上半身だけ脱いでいたウェット スーツから脱皮する。
これがまた、なかなかどーして上手くいかない。(´・ω・`)
毎回、このまま脱げないんぢゃないかなって、絶望的な気分に襲われる (笑)。

同僚は既にバイクを持ち出したあと、もう 1 人は抜いたしまだ泳いでいるかな。
よっしゃ、先行している同僚を追うぜ!(`・ω・´)


バイク パートは、6.6km の周回コースを 3 周。
20km には若干満たない。

乗車ラインは混んでいなかった。
ささっとバイクに乗って、ビンディングも一発、とはいかないまでも 2 回目で嵌った。
グン× 2 加速する♪o(^▽^)o

海沿いだから、風が気になる。(´・ω・`)
山下埠頭内で前半が向かい風になって、埠頭から出る方向が追い風になる。
向かい風でも 32km/h をキープ、追い風なら 37km/h まで上げる♪o(^▽^)o

山下埠頭から出ると、横浜マラソンで走り慣れたコースに出る。
この橋のアップ ダウンが、このコースで唯一の難所。
ギアを上げたまんまぢゃ全然登れなくて、2 番目に軽いギアまで下げて、んしょ× 2 とこぐ。(;´Д`)

折り返してから、高速の下を走る直線が給水するチャンスかな。
まだ残っている塩分を薄めるために飲んでおく。

さっき苦しんだ橋の先、カーブしていてコースがわかりにくい。
1 周目はぶっ込むことができなかった。(´・ω・`)
ここ、ギアを目一杯上げられるな。(゚∀゚*)

山下公園の前の道、沿道に多くのギャラリーがいて楽しい。
再び山下埠頭内に入って、ラン パートで走っているランナーさんの横を抜けたら 2 周目へ♪o(^▽^)o


2 周目も、1 周目同様の作戦で給水まで済ませた。
いよいよ、橋の下りを利用してトップ スピードに乗る♪o(^▽^)o
山下公園前で折り返したあと、下りの勢いで走ってきたこともあって、再加速がきつかった。(>_<。

3 周目、オレ的給水ポイント (笑) の手前で追いついた選手から話しかけられた。
他愛もない世間話、しばらく併走したあと先に行かせてもらう。

橋の下りを利用したトップ スピード、48km/h くらい出た☆(#≧▽≦#)
で、山下公園前で折り返したあとに再加速がきつくて、ヘロッた走りをしたらしい。(´・ω・`)
どこぞの国の外人さんから、「脇を締めろ! こーだ!」って感じの指示がジェスチャー混じりの英語で飛んできた。(^^;

バイク パートのラスト、脇を締めて走って気持ち良く終えよう。
後続の同僚とすれ違って、エールを交わした☆(#≧▽≦#)

降車ラインも混んでいなかった。
トランジション エリアでバイクを引っかけて、すぐにラン パートへ♪o(^▽^)o
既にバイクを戻している同僚に、追いつくことが出来るか?!


◎ラン 5km
山下埠頭から象の鼻パークまでの周回コースを、1 周 + α。
山下埠頭へ行って山下公園に戻ってきたらおしまい。

ランはドコから計測していたんだろう??
わからなかったから、バイクの乗降車ラインあたりからスプリットを刻むことにした。(^^;

バイクから降りた直後は、ホントに足が重い。(´・ω・`)
めちゃくちゃ陽射しが強いし、足が軽くなることをあまり期待できそーにない。

山下埠頭の折り返し地点近くで、ホース数本でヒトが放水していた。
頭から、胸から、水をぶっかけてもらった☆(#≧▽≦#)キモチイイ!

山下公園に戻って、トランジション エリアを過ぎてゴールとの分岐を過ぎて、スウィム エリアを過ぎて。
ダメだ、ホントにペースが上がらない。(´・ω・`)
てか、同僚に追いつけるんかいな??


山下公園から象の鼻パークへ向かう遊歩道。
クランクに加えて上り下り、どーしてもペースが乱される。(´・ω・`)

大さん橋への道を渡ったところから、下り基調になる。
ペースを維持しやすい。

象の鼻パークでの折り返し手前、同僚がいた!
「はぇ~!」、お先に~♪o(^▽^)o
てか、こんなにスウィムとバイクで差をつけられていたのか…。(´・ω・`)


追いついたあとは、差し返されないことが肝心 (笑)。
オレもペースを上げる余裕はない。
内転筋が悲鳴を上げ始めていて、ヘタに動かすと攣る (笑)。(^^;

2 回目の放水地点は、水に触れることを避けた。
そして、後続の同僚を抜いた (笑)。

山下公園内に入ってから、徐々にペース アップ♪o(^▽^)o
とてもスパートとは言えないスピードながら、ラストはやっぱりダッシュするのがランナーのサガ☆(#≧▽≦#)
シケイン (笑) が多くてカーブでコース アウトしそーになりながら (笑)、1 周目と同じヒトから「ナイス ラン!」と言ってもらいながら。
てか、バイク パートで何度もコース アウトしそーになるくらい、コーナーを攻めた (笑)♪o(^▽^)o

最終コーナーを曲がりきれずに少し体制を崩した。
ロスはあったものの、ゴール目指してラスト スパート♪o(^▽^)o
あ、ペナルティを取られていないよな??
ペナルティを取られていたら、ゴール前にペナルティ ボックスに規定時間入らないと DNQ (Did Not Qualify:失格) になる。(´・ω・`)

ゴール手前でオレに気づいてスパートしたヤツがいた。∑( ̄Д ̄;)
流石に、ロング スパートと短距離走とぢゃ勝負にならない。(´・ω・`)
「○番の選手と○番の選手 (オレ) が競り合ってゴールしました!」、アナウンスされた。(^^;


ゴールしたあと、しばらく呼吸が乱れた。
一息ついていると、話しかけられた。
「岸根公園で走ってますよね?」、ん??

「ランですれ違ったとき、話しかけよーと思ったんですけど」、確かに話しかけられた記憶はない。(´・ω・`)
見覚えがなくて申し訳ないと思いつつ、あの公園はホントに色んなヒトが走っているんだなあと感心する。
公園を走るときは、気をつけよう (笑)。(^^;

今回は、運良く同僚に勝つことができた。
彼らは、オレに負けまいと努力するだろう。
よかろう、いつでもかかってきなさい!
オレも、未来永劫負けるワケにはいかない!(`・ω・´)


本日のラップ。
手元の計測よりも精確な (笑)、オフィシャルの速報が発表されていた。∑( ̄Д ̄;)ハヤッ!
てことで、そちらから抜粋で。

種目ラップ順位スプリット通過
スウィム00:17:549400:17:5494
バイク00:40:582600:58:5242
ラン00:20:46401:19:3820


ランナーだもの、順位は見事にビルド アップ (笑)。(^^;
多少は速くなったものの、スウィムは溺れないだけマシってレベル。(´・ω・`)

バイク パート、サイクル コンピューターはこんな感じ。
距離:19.38 km
時間:39:17
Max.:48.86 km/h
Cad.:107

ケイデンス (回転数) が 107 って。(^^;
どんだけがんばってペダリングしたかが現れている (笑)☆(#≧▽≦#)

因みに、肝心のラン。
最速で 20:29 かかっていることを特記しておく。
20 分台でカバーできたのは、オレを含めて 4 人だけ。
そして、いずれも 30 代、これだから 30 代の部ってヤツは…。(´・ω・`)ア、オレモ

バイクで足を残しておけば、ランはもっと上げられたかも知れない。
いやいや、足をバイクに活かせるよーになったってのが成長の証かな☆(#≧▽≦#)


これにて、スプリント ディスタンスは卒業!(`・ω・´)
来年は、スタンダード ディスタンスで当選すると良いな♪o(^▽^)o
むちゃくちゃ日焼けした~。(;´Д`)

« 前日受付と競技説明会。 | トップページ | 大会翌日の恒例行事。 »

コメント

お疲れ~。
やっぱりトライアスロンは熱い!面白い!!
でも準備が大変なんだよなぁ・・・と自分はしばらくご無沙汰してます。

記録を見ると泳力かなりあがってるね~。
それでもこの順位・・・お互い陸の人ですなぁ。
逆にバイクはかなり良い順位だね。
タイム的にはそれ程出てないような気もするけど、コース特性のせいかな。
ランが速いのは知ってますから驚かないけど、20分台は大したもんです。
市民アスリートではトライアスロンの5kmではトップでもなかなか20分切れないからね。
25分くらいでも結構速い部類だし・・・自分らにとっては25分ってジョグペースだけど。
と、スイムでは逆の事を思われているんだろうなぁ(笑)

自分もレンタカーでも借りてどこか遠征に行ってこようかな・・・。

マラソン大会より、トライアスロンは圧倒的に面白いネ!

バイクでこんなに順位が良いと思わなかった。(^^;
まあ、高速コースって言うより、テクニカルなコースだよね。

ランで 20 分を切れなかったのは初めて。(^^;
たぶん、トランジションのタイムも含まれていたのかも。
4'00"/km 切れないと、遅体感的に遅いなって感じる。(´・ω・`)


近場は、横浜か八景島くらいしかないからね。
今からでも、間に合う大会はまだあると思われ~♪o(^▽^)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 前日受付と競技説明会。 | トップページ | 大会翌日の恒例行事。 »

ブログ パーツ

無料ブログはココログ

リンク